宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > AOSHIMASUIKOENのブログ詳細

宿番号:310608

運動公園&木崎浜に最も近い宿!ハワイ風離れヴィラAnelaが人気

車なら宮崎ICから10分、空港10分、宮崎市中心街(県庁、市役所)17分、総合運動公園2分 / 最寄りJR駅徒歩2分

AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    本日7/3『波の日』の日の出写真ほか情報盛沢山です!

    更新 : 2024/7/6 10:32

    本日7月3日の『今日は何の日?』について、
    いつもよりは少ないながらもいくつかのトピックスがありますが、
    代表して『波の日』をご紹介します。

     単に、七(な)三(み)で「なみ」の語呂合せではありますが、
    宮崎の海を捉えるLIVEカメラ写真の使用許可をいただき、いつも大変お世話になっておりますサーフィン専門サイト「ii-nami.com」様に敬意を表し何よりまずはご紹介する次第です。

     また本日は『ソフトクリームの日』でもありますが、その制定経緯は下記にてご案内致します。

    さて、それでは宮崎市・青島地区の気象情報をお知らせします。

    【宮崎市の天気予報】
     本日の天気予報は「猛暑」
      最高気温は 36℃
      最低気温は 25℃
     降水確率は
      午前 10%  午後 10% 
     の予報です。

    【日の出&日の入】
     『青島・渚の交番』から見る本日7/3の日の出は
     昨日から26秒遅くなり
       5時12分36秒
         です。
     日の入りは昨日から4秒早くなり、
       19時24分03秒 
         です。

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    それでは、『波の日』以外の
    本日7月3日の
    〜今日は何の日〜(毎日が記念日)
    をご紹介します。
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

    【ソフトクリームの日】
    1951年7月3日、明治神宮外苑を会場に米軍主催の米独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べたそうです。

    【通天閣の日】
    1912年同日、大阪市浪速区に通天閣完成。1903年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」開発の際、中心にパリのエッフェル塔を模して建立。第二次大戦中に金属回収のため撤去されるも1956年に再建。

    【七味の日】
    唐辛子などの粉末食品を製造販売している大阪市の向井珍味堂が2010年に制定。七(しち)三(み)で「しちみ」の語呂合せ。

    【波の日】
    七(な)三(み)で「なみ」の語呂合せ。

    【独立記念日/ベラルーシ】
    1944年同日、ナチス・ドイツに占領されていた白ロシア共和国(1991年にベラルーシ共和国に国号変更)の首都ミンスクがソ連軍により解放。1995年までは、1990年に共和国主権宣言をした7月27日を独立記念日としていたが、1996年の国民投票により変更。

    青島ビーチから北に約15q離れ日の出時刻が38秒早いシーガイア地区に設置された一ッ葉ビーチを定点観測するLIVEカメラのスクリーンショット、この地区の平地での日の出時刻5時11分58秒の瞬間です。カメラは地上約150mのシェラトンの屋上に設置されていますから、海上の雲がなければ太陽の頭が捉えられているはずです。

    日の出時刻からジャスト15分経過した時点の状況です。ようやく太陽が雲の上に全容を現しました。今日の予報は猛暑日ではありますが、素晴らしい夏の日となりそうです。

    サーフィン専門サイト「ii−nami.com(いい波ドットコム)」様ご提供の、サーフィンのメッカ木崎浜に注ぎ込む加江田川河口に設置されたLIVEカメラは青島方面の海を捉えていますが、残念ながら今日は稼働前でした。上の一ッ葉の写真も「ii−nami.com(いい波ドットコム)」様の御提供です。

    日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定しました。1951年7月3日、明治神宮外苑を会場にして米軍主催の「独立記念日」(7月4日)を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げ、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。同年9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼びました。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。