宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
本日7/14『パリ祭』の日の出写真、お天気他情報満載!
更新 : 2024/7/24 10:19
本日7月14日は『パリ祭,フランス建国記念日』です。
1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領しフランス革命の始りとなったことを記念し1880年から祝日となりました。1932年の映画Le Quatorze Juillet(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことから、日本では「パリ祭」と呼ばれます。
さて、それでは宮崎市・青島地区の気象情報をお知らせします。
【宮崎市の天気予報】
本日の天気予報は「雨時々止む」
最高気温は 28℃
最低気温は 24℃
降水確率は
午前 60% 午後 50%
の予報です。
【日の出&日の入】
『青島・渚の交番』から見る本日の日の出は昨日から34秒遅くなり
5時18分12秒です。
日の入りは昨日から21秒早くなり、
19時21分36秒です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
それでは、『パリ祭』以外の
本日7月14日の
〜今日は何の日〜(毎日が記念日)
をご紹介します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【検疫記念日】
1961年、厚生省(現・厚生労働省)と日本検疫衛生協会制定。1879年同日、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病伝染予防規則」公布。
【ペリー上陸記念日】
1853年同日(旧暦嘉永6年6月9日)、4隻の米・黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。銘茶・上喜撰にかけて「太平の眠りをさます上喜撰たった四はいで夜もねられず」と狂歌に詠まれるほど江戸の街は大混乱に。翌年「日米和親条約」締結、日本の鎖国終了。
【廃藩置県の日】
明治4年7月14日(新暦1871年8/29)、藩を廃止し県を設置する詔書を出した。明治政府は各県に県知事派遣。当初3府302県、後に3府72県に。
【内視鏡の日】
2006年、内視鏡医学研究振興財団制定。七(な)一(い)四(し)で「ないし」の語呂合せ。
【ひまわりの日】
1977年同日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」米ケネディ宇宙センターから打ち上げ。
【ゼラチンの日、ゼリーの日】
2004年、日本ゼラチン工業組合制定。パリ祭の日を仏料理での使用が多いゼラチンの記念日に。翌年、ゼリーがゼラチン主原料につき「ゼリーの日」も同日に制定。
【共和国記念日/イラク】
1958年同日、王政打倒、共和国樹立記念。
【シルバーデー/韓国】
恋人同士が銀製品をプレゼントし合う日。韓国では毎月14日が恋人に関する記念日。
【毎月14日,15日】
ひよ子の日
青島ビーチから北に約15q離れ日の出時刻が36秒早いシーガイア地区に設置された一ッ葉ビーチを定点観測するLIVEカメラのスクリーンショット、平地でのジャスト日の出時刻の様子です。海上の薄雲のカーテンから微かに太陽の光が漏れていますが、カメラは地上約150mのシェラトン屋上設置、地上より早く見えているはずです。
関連する周辺観光情報