宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
本日7/21『日本三景の日』のお天気ほか情報満載です!
更新 : 2024/7/22 3:23
本日7月21日は日本三景観光連絡協議会が2006年に制定した『日本三景の日』です。
江戸時代前期の1643年、儒学者・林春斎が著書『日本国事跡考』において「松島・宮城県」「天橋立・京都府」「宮島・広島県」を卓越した三つの景観と記し、「日本三景」となりました。
日付は林春斎の1618年の誕生日(グレゴリオ暦)に因みます。
いずれも1952年11月に国の特別名勝に指定され、それぞれ世界遺産登録に動き、1996年12月に宮島の厳島神社がユネスコの世界文化遺産に登録されました。
さて、それでは宮崎市・青島地区の気象情報をお知らせします。
【宮崎市の天気予報】
本日の天気予報は「猛暑時々曇り」
最高気温は 36℃
最低気温は 27℃
降水確率は
午前 10% 午後 10%
の予報です。
【日の出&日の入】
『青島・渚の交番』から見る本日の日の出は昨日から37秒遅くなり
5時22分22秒です。
日の入りは昨日から32秒早くなり、
19時18分26秒です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
それでは、『日本三景の日』以外の
本日7月21日の
〜今日は何の日〜(毎日が記念日)
をご紹介します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【神前結婚記念日】
1900年同日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPR開始。それまでの結婚式は家庭で行うのが普通。同年5/10「皇室御婚令」発布、皇太子(大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われたことをきっかけに国民の間に神前結婚式の気運が高まる。それを受け日比谷大神宮は、神前結婚式を世に広める為に、新聞記者や大臣等を招いて模擬結婚式を行うなどPR活動を行う。現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が宮中婚礼を参考にして作ったものと言われる。
【破防法公布記念日,公安調査庁設置記念日】
1952年同日、「破壊活動防止法(破防法)」公布・施行、同時に公安調査庁設置。
【自然公園の日】
1957年同日、「自然公園法」制定。
【独立記念日/ベルギー】
1931年同日、前年にオランダからの独立を宣言したベルギーで、初代国王レオポルド1世即位。
【解放記念日/グアム】
1944年同日、日本占領下のグアム島に米軍上陸、グアムの戦い始まる。両軍で約2万人の死者を出し8/11に米軍が全島占領。
【毎月21日】
漬物の日
ふれ愛交番の日
大師の縁日
【毎月第3日曜日】
馬に親しむ日
あゆの日
青島ビーチから北に約15q離れ日の出時刻が35秒早いシーガイア地区に設置された一ッ葉ビーチを定点観測するLIVEカメラのスクリーンショット、この地点の日の出時刻の瞬間です。カメラは地上約150mのシェラトンの屋上設置ですので、既に太陽は見えているはずですが、残念ながら水平線上の雲に隠れています。
日の出時刻からジャスト5分後の様子です。ようやく太陽が雲の上に姿を現しました。
今日も宮崎の夏らしいお天気になりそうです。
青島・渚の交番地点の日の出時刻、5時22分22秒からジャスト1秒後の写真ですが、残念ながらカメラはまだ稼働前でした。
以上の写真3点は、全てサーフィン専門サイト「ii−nami.com」様ご提供の写真です。
関連する周辺観光情報
20