宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > AOSHIMASUIKOENのブログ詳細

宿番号:310608

運動公園&木崎浜に最も近い宿!ハワイ風離れヴィラAnelaが人気

車なら宮崎ICから10分、空港10分、宮崎市中心街(県庁、市役所)17分、総合運動公園2分 / 最寄りJR駅徒歩2分

AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    本日7/25『最高気温記念日』のお天気他情報満載です!

    更新 : 2024/7/25 17:18

     本日7月25日は『最高気温記念日』です。
     1933年のこの日、山形市で日本最高気温40.8℃を記録し、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測するまで、74年間首位の座が続きました。その後埼玉県熊谷市(2018/7/23)と静岡県浜松市(2020/8/17)で41.1℃を記録しました。

     さて、それでは宮崎市・青島地区の気象情報をお知らせします。

    【宮崎市の天気予報】
     本日の天気予報は「雨時々止む」
      最高気温は 32℃
      最低気温は 25℃
     降水確率は
      午前 40% 午後 60% 
     の予報です。

    【日の出&日の入】
     『青島・渚の交番』から見る本日の日の出は昨日から38秒遅くなり
       5時24分52秒です。
     日の入りは昨日から37秒早くなり、
       19時16分05秒です。

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    それでは『最高気温記念日』以外の
    本日7月25日の
    〜今日は何の日〜(毎日が記念日)
    をご紹介します。
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

    【かき氷の日】
    日本かき氷協会制定。七(な)2(ツー)五(ご)でかき氷の旧前「なつごおり」(夏氷)の語呂合せと、同日が『最高気温記念日』のため。

    【知覚過敏の日】
    知覚過敏症用歯磨剤「シュミテクト」製造販売のグラクソ・スミスクライン制定。「かき氷の日」に因み、冷たい物が歯にしみることから。

    【うま味調味料の日】
    日本うま味調味料協会制定。1908年同日、東京帝国理科大学(現・東大理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許取得。博士は昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種・グルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許取得。翌年に鈴木製薬所(現・味の素)により工業化され、新調味料は「味の素」と命名。

    【はんだ付けの日】
    滋賀県東近江市のNPO法人・日本はんだ付け協会制定。はんだが7種類の元素から成り、はんだ付け最適温度250℃。

    【体外受精の日】
    1978年同日、英マンチェスター北東のオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)誕生。

    【日本住宅公団発足記念日】
    1955年同日、日本住宅公団(現・都市再生機構)発足。

    【共和国記念日/チュニジア】
    1957年同日、前年に仏から独立のチュニジア王国が王制を廃止し共和国に移行。

    【甘露忌,不死男忌】
    俳人・秋元不死男の1977年の忌日。

    【毎月25日】
    プリンの日
    歯茎の日
    天神の縁日

     

     

     

     

     

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。