宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
本日8/23『ウクレレの日』のお天気ほか情報満載です!
更新 : 2024/9/16 6:34
本日8月23日は『ウクレレの日』です。
1979年に、ハワイ州政府によって公式の記念日として制定されました。
ウクレレの原型は19世紀後半のポルトガル移民が持ち込んだ小型弦楽器で、彼らがハワイでコアの木を使ってブラギーニャという故郷の楽器を作ったことがはじまりとされています。
ポルトガルから3人のウクレレ職人とブラギーニャがハワイに到着した日が1879年8月23日だったため、ウクレレの日と定められたのです。
4本の弦を持つウクレレは、ハワイ語でʻUkuleleと表記され、「ノミが跳ねる」という意味を持っています。
さて、それでは宮崎市・青島地区の気象情報をお知らせします。
【宮崎市の天気予報】
本日の天気予報は「くもり時々晴れ」
最高気温は 34℃
最低気温は 25℃
降水確率は
午前 30% 午後 20%
の予報です。
【日の出&日の入】
『青島・渚の交番』から見る本日の日の出は昨日から38秒遅くなり
5時43分48秒です。
日の入りは昨日から69秒早くなって
18時49分18秒です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
それでは『ウクレレの日』以外の
本日8月23日の〜今日は何の日〜(毎日が記念日)
をご紹介します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー】
1998年、ユネスコ制定の国際デー。1791年同日、仏植民地「サン=ドマング(現・ハイチ)」で、大西洋奴隷貿易廃止の重要なきっかけとなったハイチ革命が始った。
【白虎隊自刃の日】
1868年同日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃。
会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃した。
【野球の日/韓国】
韓国野球委員会制定。2008年同日、北京五輪の野球競技で韓国代表チームが優勝。
【一遍忌,遊行忌】
時宗の開祖・一遍上人の1289(正応2)年の忌日。
【毎月23日】
ふみの日
歩民(府民)の日
天麩羅の日
乳酸菌の日
国産小ねぎ消費拡大の日
踏切の日
関連する周辺観光情報