宿・ホテル予約 > 長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 渋温泉 湯本旅館のお知らせ詳細

宿番号:310840

創業江戸初期。世襲制12代目の宿。木造建築と貸切露天の非日常体験

渋温泉
上信越自動車道、信州中野ICより志賀高原方面へ約20分  

渋温泉 湯本旅館のお知らせ・ブログ

宿泊施設からのお知らせ

  • 新プラン「【志賀高原四季浪漫】 《令和4..」登場!

    カテゴリ:新プラン 2022年8月26日(金)〜

    更新 : 2022/8/26 18:06

    【志賀高原四季浪漫】
    《令和4年秋暦》旅館のお部屋で楽しむ小布施の日本料理店鈴花の特撰酒肴と
     老舗酒蔵14代蔵元が選んだ日本酒で至福のひととき

    ご好評いただいている旅館の中ではなく、
    北信州の名だたる飲食店へ送迎する夕食付の「地産地消」のプラン。
    今回のプランはお泊りのお部屋の中でゆっくりと
    《北信流》で知られる小布施の老舗酒蔵「松葉屋本店」の市川蔵元が厳選したお酒と
    日本料理の名店「鈴花」の鈴木オーナー&料理長が調理する酒肴をお召し上がりいただく
    特別プランでございます。この機会に暑い盛りにぴったりのきりりと冷えた銘酒を
    ぜひともご堪能くださいませ。

    ご提供させていただく酒肴にはご飯はついておりません。
    あくまでも、お酒を楽しむための酒肴としてお部屋にお届けいたします。

    湯本旅館では《酒肴:志賀高原四季浪漫》と題し、
    北信州の旬の食材をベースにした酒肴と日本酒を楽しむプランを
    四季ごとに皆さまにお届けいたします。
    湯本旅館では泊まりと食事を分けて地域の経済に貢献するスタイルを引き続きめざしてまいります。

    プラン特典

    @お部屋タイプ 広縁付きデラックス10畳 確約
    Aご朝食 旅館内:女将特製の健康を意識した野菜たっぷり朝食

    ●小布施松葉屋本店

    松葉屋本店は中野市桜沢にて江戸時代に創業、現在の小布施に明治初期に移転しました。
    小布施の酒蔵は200年を超える歴史を持つ建物です。現在の当主は14代目の市川博之氏。
    松葉屋本店の日本酒のほとんどは地元消費。
    主に長野県産の米、長野県酵母を使用し、米の旨みを引き出したお酒を造っています。
    日本料理店の鈴花とは同じ通りに面しているので、鈴花の料理に合う酒を自負しています。

    【旅館のご案内】

    創業400年。渋大湯の真横で開業してから、大正初期に現在の建物にて営業し、
    大正、昭和、平成そして令和の時代を迎えました。
    現在12代目が継承する世襲制旅館の歴史と
    源泉かけ流しの「命名湯(喜四郎の湯)」が自慢でございます。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。