宿・ホテル予約 > 福岡県 > 北九州 > 北九州市(小倉・八幡・門司) > 西鉄イン黒崎のブログ詳細

宿番号:311317

JR黒崎駅徒歩約2分 大浴場完備

JR黒崎駅徒歩2分、北九州空港から高速バスで直結(約50分) 北九州都市高速黒崎ランプから車で約7分。

西鉄イン黒崎のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    軍師官兵衛★

    更新 : 2014/5/10 18:29

    こんにちは、ミスターです!

    今回は大河ドラマで話題の黒田官兵衛を紹介したいと思います。
    黒田官兵衛は、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三人の天下人に愛され、恐れられた男と言われています!ちなみに官兵衛という名は通称で、本名は孝高、出家後は如水(じょすい)として広く知られています。

    ここからは官兵衛と福岡のつながりをかるく説明します。
    官兵衛は豊臣秀吉の九州平定の軍艦として、1586年に兵4000を率いて海を渡り豊前小倉城を攻め込みました。その翌年には九州平定が一段落し、その功績により秀吉から豊前国(福岡県の北東エリアと大分県の北部)が与えられました。
    秀吉の死後は徳川家康側につき、関が原の戦いでは息子の長政の活躍により家康から筑前国名島(今の福岡市)を与えられました!官兵衛は筑前国の発展を考え、新しい城の地を福崎(福岡市中央区)に決め、黒田家発展の地・備前福岡村(岡山県瀬戸内市)にちなんで福岡と改称しました。
    ここに現在の「福岡」という地名の由来があるそうです!!

    北九州市のある官兵衛ゆかりの地として挙げられる場所として、小倉北区にある小倉城があります。官兵衛はこの城を二度攻め落としています!(※小倉城は耐震補強工事のため平成26年9月30日まで休館予定です)
    また八幡西区藤田にある春日神社には、官兵衛・長政・黒田二十四騎(長政の家臣)が祀られています。毎年10月初旬、黒崎で開かれる「筑前黒崎宿場まつり」では長政と黒田二十四騎に扮した武者行列が春日神社に集結します!

    今回アップしている写真は、八幡西区岸の浦にある曲里の松並木です。夜は提灯がライトアップされて綺麗ですよ!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。