宿番号:311424
美ヶ原温泉 湯宿 和泉屋善兵衛のお知らせ・ブログ
湯の原に咲く宮彫師の大輪
更新 : 2011/9/5 19:39
毎年5月4・5日(御柱祭の折には5月3・4日)に執り行われる須々岐水神社の「お舟祭り」は松本平でも名高い祭事です。
長野県宝に指定された9町会のお舟がお祭り当日には、勢い良く街中を曳航する雄姿を見る人は讃え、舟の躯体や車輪、そして、素木彫りの素朴で彫師の熱き魂のこもった彫刻にはお祭り関係者や地元住民それぞれで手塩にかけて愛を注いでいます。
お舟の勇壮さに美しい大花大輪をまとわせている彫刻は諏訪の立川流の作(立川富重と富種の兄弟が建造・彫刻)であり、江戸後期の優れた作風を現代に伝えます。
また、今年の例祭は湯の原町会のお舟を華麗に衣替えし、山辺の地にお披露目をするという、これまでにない栄誉あるお祭りであり、地区全体で新たな舟出をしました。さらなる伝統文化への熱き思いが沸き立ち、お舟も町のシンボルとして人達の心に確かに据え置かれたことと思います。
20