宿・ホテル予約 > 宮城県 > 鳴子・大崎 > 鳴子・大崎 > 東五郎の湯 高東旅館のブログ詳細

宿番号:311615

里山の時と流れに身を任せ、ゆったりほのぼのふれあい湯治。

川渡温泉 (鳴子)
古川ICを降りたら、国道47号線を鳴子方面へ約45分

東五郎の湯 高東旅館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • イライラしたら、小田ダム..小田ダム...

    更新 : 2016/10/3 21:11

    今年の気候は、付き合い辛いものがあります
    何時もの年なら、刈り取った籾の乾燥も終わり、供出米を作っているところですが、、
    未だ、田んぼに入ることができない状態です
    稲刈りが、出来ないのです

    田んぼが、乾かない
    水が抜けない
    コンバインの点検は終わっているのに、車庫に眠ったままの状態で、イライラが募っています
    本当に、変な天気です
    2.3日良い日が続いて田んぼが乾きかけたと思うと、秋雨前線が顔を出すといった状態が続いているのです
    なかなか田んぼが乾くほどの天候にはなってくれません

    3.11以降、地球の何かが完璧にずれていると感じる事象は気候だけでなく、地下にも現れています
    温泉です
    温泉は、その湧出量に変動がありますが、いつもは田んぼに水が入るころになると地下の水位が上向いて湧出量が増えてきます
    地下の渇水期1月2月が1年の内で一番量が少なく、雪解けで川の水量が増え、地下への浸透水の増加に伴い、春になると次第に量も増える仕組みの様です
    何時もは4月の末に増量が実感でき、9月の末まで続きます
    ところが、今年は増量を実感したのがいつもの年よりひと月遅れの6月の頭
    そして、10月3日の今日も、その衰えは見られません
    地下の変化は、現象として地表に現れるものですが、私のうちの温泉に限って言えば、いつものサイクルが1か月ずれているようです

    写真は、花山の小田ダムです
    始めて行きました
    東京に居るころによく行った奥多摩を、小振りにしてまあるくした感じです
    稲刈りは連休後と覚悟を決めて、又行きまっしょ...小田ダム.....

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。