節分☆
更新 : 2014/2/4 22:52
昨日は節分でしたね!
レガロでもフロントに豆を置いてみました!
ちなみに鬼は他スタッフが書いたものです☆可愛かったので写真撮っちゃいました(●´ω`●)
節分は終わってしまったんですが
ふと節分ってなんだろう、と思って調べてみました。
節分という言葉は、「季節を分ける」という意味が含まれて、言い換えれば「季節の変わり目」という意味になります。
ですから、本当は春、夏、秋、冬どの季節にも、節分はあるのです。
では、どうして2月3日?
何故年に一度しかやっていないのでしょうか?
節分は、季節の変わり目毎にあるのですが、季節の分かれ目とは、立春、立夏、立秋、立冬の事です。
その前日が、節分と呼ばれているのですが、季節は、「春夏秋冬」と書くように、一年の始まりは「春」になります。
その春の始まりが、立春です。
立春の前日、2月3日が節分として、メジャーになったのです。
一年の最初、お正月に送る年賀状にも、「新春」とか「迎春」と書きますよね。
一年のうち、もっとも大事なのが「春」なのです。
その「春」が始まる前日、新しい一年が始まる前日に、「これから始まる、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように」との願いを込めて、一年に一度、節分をこの時期に行うのです。
なるほど〜。。
私は今年豆まきしてないので、来年はちゃんと春を迎えるためにやりたいですね!(・ω<)
関連する宿泊プラン
20