宿番号:311883
城崎温泉 千年の湯 古まんのお知らせ・ブログ
鼻かけ地蔵さんのお祭り
更新 : 2012/6/27 15:41
城崎温泉から円山川の対岸で、風光明媚な楽々浦湾沿いにある、鼻かけ地蔵尊の祭りが6月5日(日)に行われます。
単なる、村の祭りのように思われがちですが、実はすごい伝説があります。
以前、まんが日本昔ばなしでも紹介されました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔、但馬の楽々浦の村に、貧しい漁師の男が住んでいました。
ある夜男は、夢の中にお地蔵さんがあらわれ、大水で楽々浦の底に流されているから、助けてくれと頼まれます。
男は、あみを打ち、お地蔵さんを救出。お堂をこしらえてお祀りしました。
お地蔵さんは、お礼に鼻からお米をだして差し上げました。
男は生活が豊かになり、村人にもお米を分け与えました。
しかし、男は、鼻の穴を大きくすれば、もっとお米がもらえると思い、のみで鼻の穴を削るのですが、手元が狂い鼻ごと削りとってしまいました。
それっきり、お米は出てきません。
男は、何と罰当たりなことをしてしまったのかと反省して、まじめに働くようになりました。
その後、お嫁さんをもらい、二人で仲良く幸せにくらしたそうです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんなことで、お地蔵さんの鼻がありません。
ひとつだけ願い事を叶えてくれるそうです。
是非お参りください。
城崎温泉・旅館/千年の湯古まん・権左衛門公式ブログ
より引用 5/30
関連する宿泊プラン