宿番号:311883
城崎温泉 千年の湯 古まんのお知らせ・ブログ
城崎の昔からの祭り【西谷不動尊大祭】
更新 : 2011/10/3 17:35
明日、7月16日(土)に「西谷不動尊大祭」が行われます。
西谷は、「にしんだに」と呼びます。
千年の湯古まんから月見橋を越えてから西谷の地区に入り、その一番奥です。
私は、この西谷の隣保に住んでます。
祭りは隣保で行います。
福引きもありますが、この祭りのメインは、護摩行が行われることです。
温泉寺のご住職にお越しいただき、お不動さんのお堂のなかで護摩が焚かれます。
参拝者は、護摩木に願い事を書きます。
お不動さんのお堂の裏側に不動明王の石像があり、それが本尊になります。
山々を越えて、この西谷に石像が転がり落ちてきて、それをお奉りしたことが始まりと聞きました。
城崎は基より、他の地域の方でも熱心に信仰されている方が多いです。
ある政党の党首、参議院議長を歴任された大物政治家(引退されてますが)のお母様もそのひとりです。親子でよくお詣りされます。
不動は菩提心が揺れ動かないことを意味し、不動明王さまは、仏敵を排除し、修行者を守って修行を達成させるよ信じられています。
一度お詣りされてみては。
城崎温泉・旅館/千年の湯古まん・権左衛門公式ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/hiuke/より引用 7/15
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン