知人から、「古まんが世界で最も歴史ある会社に紹介されている」との情報をもらいました。 情報の元は、 http://www.recordchina.co.jp/a92392.html はっきり言って記事内容の信憑性はあやしいです。 世界のランキングが、日本国内のランキングより上がること自体がおかしいです。 また、社名でなく、旅館名で登場するのも不思議なことです。 しかし、ヨーロッパの会社と一緒に紹介されるのは光栄なのかな。
以下、掲載内容−−−−− 2014年8月8日、ビジネス・インサイダーはこのほど、世界で最も歴史ある会社を選出した。
1.金剛組(大阪府大阪市、578年−) 大阪に位置する日本の建設会社の金剛組は世界最古の企業とされている。
2.西山温泉慶雲館(山梨県、705年−) 東京にほど近い山梨県にあるこの温泉旅館は、ギネスブックに最古の旅館として認定されている。
3.千年の湯古まん(兵庫県豊岡市城崎町、717年−) 島崎藤村や志賀直哉、司馬遼太郎はじめ多くの文人墨客に愛された、文学の香り高い伝統の温泉街に位置する古まんという温泉旅館は歴史が古く、養老元年に遡る。
4.シュティフツケラー(オーストリア・ザルツブルク、803年−) このザンクトペーター教会に隣接するレストランは、欧州・世界で最も長く経営されているレストランかもしれない。
5.Sean(アイルランド・アスロン、900年−) 家の購入、パブの建設は、立地条件が最も重要だ。このパブはアイルランドの中心部に位置し、母なるシャノン川のほとりに位置する。
6.ヴァイエンシュテファン(ドイツ・フライジング、1040年−) 修道院に位置するこのビール工場は、すでに1000年近い「発酵」を経ている。
7.フラパン(フランス・セゴンザック、1270年−) 世界で最も古いコニャック工場の一つで、一家は1000年弱にわたり同じブドウ園を経営している。
8.The Shore Porters Society(スコットランド・アバディーン、1498年−) この物流会社はコロンブスの大航海が始まる前、今から500年以上前に、世界の運び手としての役割を担った。
9.ベレッタ(イタリア・ガルドーネ、1526年−) 約500年前に銃撃を受けたという人がいるならば、その弾は銃器メーカーの同社の工場から撃たれたと考えても良いだろう。 (提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/TF) −−−−−−−−−−−−−−−−
|