宿・ホテル予約 > 栃木県 > 塩原・矢板・大田原・西那須野 > 塩原 > 【平成温泉番付】栃木県第1位 にごり湯と美食 やまの宿下藤屋のブログ詳細

宿番号:312025

じゃらん【温泉宿大賞】関東総合ランキング第4位入賞

奥塩原新湯温泉 (塩原温泉)
新幹線利用は、那須塩原駅よりバスに乗換え約60分塩原温泉下車。タクシー又は送迎(15時43分発、予約制)

【平成温泉番付】栃木県第1位 にごり湯と美食 やまの宿下藤屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    初   詣

    更新 : 2011/1/1 15:48

    新年あけましておめでとうございます。
    皆様にとってすばらしい一年でありますようお祈り申し上げます。

    元旦恒例の初詣は地元の塩原八幡宮へ出かけました。雪の舞い散る中一年の安全祈願を
    行いました。
    塩原八幡宮の歴史は今から1.500年以上前にさかのぼります。第15代応神天皇(誉田別尊)が御祭神である八幡宮は、古くは貴族、その後代々の源氏が最も崇敬していた神社です。
    塩原八幡宮には源義家(八幡太郎義家)の伝説があります。
    源義家が東征の折塩原地内の2本の大杉に神気を感じたため勝利を祈願し勝利の御礼として神社を創建したとの伝説があります。(逆杉)
    逆杉の雄杉(西側)の幹周11.5メートル、雌杉8メートル樹高40メートルの杉の巨木を代表として昭和12年4月17日、国の天然記念物に指定されました。
    また境内に一夜にして天竹が生え、この矢により勝利したその伝説もあります。(一夜竹)
    塩原八幡宮は平安時代に創建されて室町時代に再建され現在に至っていると伝えられています。
    又、縁結び、夫婦円満、長寿、勝利、家内安全、厄除け開運の神様として隠れたパワースポットとなっています。
    また境内には逆杉を育てた長寿の水として有名な塩原八幡宮の湧水が滝となって流れ出ています。自由に汲んでの持ち帰りも可能です。
    当館ご宿泊の際はお立ち寄り下さい。


    郵便番号 329-2924
    住所 栃木県那須郡塩原町中塩原11

    電話番号 0287-32-3912
    FAX番号 0287-32-2477







    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。