宿・ホテル予約 > 栃木県 > 塩原・矢板・大田原・西那須野 > 塩原 > 【平成温泉番付】栃木県第1位 にごり湯と美食 やまの宿下藤屋のブログ詳細

宿番号:312025

じゃらん【温泉宿大賞】関東総合ランキング第4位入賞

奥塩原新湯温泉 (塩原温泉)
新幹線利用は、那須塩原駅よりバスに乗換え約60分塩原温泉下車。タクシー又は送迎(15時43分発、予約制)

【平成温泉番付】栃木県第1位 にごり湯と美食 やまの宿下藤屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    塩原もの語り館で与謝野晶子、寛(鉄幹)開催

    更新 : 2017/10/16 23:19

    与謝野晶子、寛(鉄幹)夫妻は、塩原に二度訪れました。 最初は、明治43年秋。晶子が31歳の時のことで、主宰誌「明星」はすでに百号をもって廃刊となっていました。 この時詠んだ短歌は35首。翌年刊行の『春泥集』に収められています。


    二度目は、昭和9年春のことで、二人で100首を詠み、当時主宰していた「冬柏」に発表されました。 この年、56歳になっていた晶子の短歌は、若い時代の作に見られる、ほとばしる様な感性は影を潜め、 透徹した眼差しで自然を詠んだものがほとんどです。(透徹=澄みきった)


    本展は、「冬柏」に発表された寛の歌41首とともに、塩原で詠んだすべての短歌を紹介し、 あわせて日本を代表する女性、晶子の人間性に迫る二部構成です。


    晶子と言えば、だれもがすぐ思い出すのが第一歌集『みだれ髪』でしょう。 激しい情熱と大胆な官能的表現で恋愛を詠いあげ、 鮮烈なデビューを果たした晶子ですが、歌人にとどまってはいません。 夫・寛の和歌革新運動を支え、女性解放や社会問題に取り組み、 童話など児童教育に目を向ける、さまざまな仕事をしています。


    小さな会場ですが、その一端を展観します。ごゆっくりご覧いただけたら幸甚です

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。