宿番号:312243
函館・湯の川温泉 花びしホテルのお知らせ・ブログ
湯の川温泉発祥の地 湯倉神社
更新 : 2025/3/21 10:48
湯の川の小高い丘になる湯倉神社。湯の川散策のスタート地点にオススメです。
大巳貴命(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)を祀り、医薬と温泉の神が、湯の川の町を見守っています。
温泉を初めに発見した木こりが休憩した場所に小さな祠を作ったのが始まりと言われます。
樹齢350年のオンコの木も見所。
【なでうさぎ 神兎】
御祭神の大己貴神(大国主神)と「うさぎ」とは御神縁深く、神話「因幡の白うさぎ」において、過ちを犯し体に傷を負った「うさぎ」が、大神様の御慈愛を受け、健やかなる体に蘇り、悪しき心をも改心されたと伝えられており、以来、「吉報」を伝える芽出度い「神獣」とされている。
関連する宿泊プラン