宿・ホテル予約 > 鳥取県 > 米子・皆生・大山 > 米子・皆生・境港 > ホテルハーベストイン米子のブログ詳細

宿番号:312432

米子駅に寄添う瀟洒な姿と寛ぎの空間、山陰でのご滞在に最高の立地

米子駅・バスターミナルに隣接し徒歩1分。米子空港より米子駅連絡バスで25分。米子ICより車で10分。 

ホテルハーベストイン米子のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    日本一の大注連縄 『縁結びの出雲大社』

    更新 : 2012/7/12 15:48

    私が子供のころ「出雲大社」へお参りした際にあまりのスケールに、今でも記憶の中に鮮明に残っている場所が3カ所あります。

    まず一つ目は、参道に入る際、大きくそびえ立つ鳥居(一の鳥居)!。
    大正時代に建てられ、その当時の出雲大社・本殿と同じ高さ(24m)で造られ、今なお日本一で威風を誇っています。
    ちなみに大社の鳥居は全部で4カ所、石・木・鉄・銅と異なる材質で造られており、それぞれ意味もあるので、参拝をされる際は必ず4本の鳥居をくぐりお参りください。

    次にビックリするのは神楽殿の前に掲げてある、日本一の大きさを誇る“日の丸”の国旗!
    国旗掲揚塔の高さはおよそ16丈(48m)あり、出雲大社の古代の本殿の高さと言われる高さとほぼ同じです。
    古代の本殿はあの高さまであったんですね。

    最後にビックリするのは、神楽殿を飾る国内最大の“大注連縄”長さは13.5m・重さは4.4t。
    注連縄は結界を表すとも言われますが、出雲大社の大注連縄は左縫い(逆)の「大黒締め」と言われる独特の技法で縫われた注連縄。
    日本一の結界(大きさ)と逆縫いが表す意味にも興味がわきます。

    来年の出雲大社の遷宮に向け、先日に大注連縄のかけ替えが行われました。
    良縁を得て幸せになるようくぐってみてはいかがですか。

    【ホテルより出雲大社まで車で約70分:山陰道経由】


    ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

    ●足立美術館 『あなたが選ぶこの1点』 【ホテルより車で約30分】
      ※6月1日(金)〜8月30日(木)開催中!
        近代日本画壇の巨匠たちの名品の中から、あなたのお気入りの
        1点を見つけてください。
        詳しくはこちらから ⇒ http://www.adachi-museum.or.jp/

    ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。