宿番号:312432
ホテルハーベストイン米子のお知らせ・ブログ
大山登山〜夏山登山道より
更新 : 2012/9/11 20:34
9月に入って、心なしか日中の暑さも落ち着いてきましたね。
とくに朝晩は暑がりの私でも涼しいと感じる空気になってきました。
秋の気配が漂いはじめた山陰。
過ごしやすい陽気になってくるとアウトドアレジャーに繰り出したくなる性なので、今回は短い秋がはじまった大山へ出かけて、約一年ぶりの夏山登山道経由の大山登山を楽しんでまいりました!
夏山登山道は、数ある大山の登山道の中でも最もポピュラーな登山道、地元の小学生は学校行事でこの登山道を利用して大山登山を行います。
私も小学5年生の時に登りました。
曇り模様で風が強かったこともあって、頂上付近がすごく寒かった記憶があります。
今回の登山でも、下山時に小学生の団体に出くわしましたが、みんな元気に挨拶をしてくれて、とても清々しい、いい気分になりました。
前置きが長くなりました。
今回の登山。
朝7時に、夏山登山道近くの、南光河原駐車場に到着。
平日朝7時の様子。
ご来光を見るために明け方から登っておられる方もいるんだろうなぁと想像。
私もそれは考えたのですが、時間を逆算したら厳しいスケジュールだったことと、今回は単独登山だったので、無理はよそうと思い断念しました。
またの機会の楽しみということで。
南光河原駐車場には、看板が立っていて、看板下には石が置いてあります。
これは、登山の際に一人一個、この石を頂上まで持っていってもらい、侵食された部分を埋めることで、大山山頂を崩落の危機から守っていこうという「一木一石運動」の一環です。
その昔、多くの登山客に踏み荒らされ、その結果緑が減り、崩落しはじめた大山の頂上に再び緑を取り戻すため、25年前に始まったこの運動。
大山に登る際には是非協力をしてもらいたい運動です。
私は今回3つ石を持って登りました。
昨年友人と登山した際に忘れていた分をあわせての3つです。
いよいよ登山スタート!ってとこですが今回はここまで。
次回、余裕綽綽で挑んだはずの私に夏山登山道が牙をむきます。
乞うご期待!
関連する周辺観光情報