宿番号:312432
ホテルハーベストイン米子のお知らせ・ブログ
神在月(かみありづき)出雲 八百万の神が集結!
更新 : 2013/10/21 20:18
ご存知の方も多いかと思いますが?!
旧暦の10月を全国各地では“神無月(かんなづき)”と云います、しかしここ出雲地方では古くから『神在月(かみありづき)』と呼ばれています。
由来はこの出雲の地に全国から八百万の神々が集まり、人と人との縁組についての神議:かむはかり(会議)を行うとの言い伝えからだそうです。
日本全国の神々が集う「神在祭」の期間、全国から大勢の参拝客が訪れます。
神々はココ稲佐の浜を目印に、海を渡り出雲大社にお越しになると古くから言い伝えられ、この場所で神迎祭(かみむかえさい)がスタート。
出雲大社での神在祭は一週間に渡り、連日祭事がとり行われます。
この期間、地元では“お忌(い)みさん”と言い神々の邪魔をしないようにと建築や歌舞伎・掃除や爪切りまで遠慮し慎む風習があります。
今年は11月12日 神迎祭(かみむかえさい)
11月17・19日 縁結大祭
11月19日 神等去出祭(からさでさい)
全国から八百万(やおよろず)の神々が集う神在祭の期間中、皆様も縁組の御祈願にぜひおこし下さい。
【ホテルより出雲大社まで車で約70分:山陰道経由】
関連する周辺観光情報