宿・ホテル予約 > 鳥取県 > 米子・皆生・大山 > 米子・皆生・境港 > ホテルハーベストイン米子のブログ詳細

宿番号:312432

米子駅に寄添う瀟洒な姿と寛ぎの空間、山陰でのご滞在に最高の立地

米子駅・バスターミナルに隣接し徒歩1分。米子空港より米子駅連絡バスで25分。米子ICより車で10分。 

ホテルハーベストイン米子のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    とっとり県民の日

    更新 : 2019/9/7 10:25

    9月12日は【とっとり県民の日】です(^^)
    明治14年に現在の鳥取県が誕生した日にちなみ、平成10年に制定されました。

    飛鳥時代のころ、鳥取市の久松山付近は鳥取部(とりとりべ)と呼ばれる、鳥を取る役目を与えられた人びとが住んでいたことから、このあたりを「鳥取」と呼ぶようになったといわれています。
    (「○○部(べ)」とは「○○の役割を与えられた人びと」という意味です。)

    江戸時代には因幡、伯耆の二つの国を合わせた地域を鳥取藩として池田氏が治めるようになりました。
    明治4年、廃藩置県により鳥取藩は鳥取県になりました。その後、明治9年に隣の島根県に合併されましたが、士族を中心に「鳥取県再置運動」が起きました。
    鳥取県再置を願う地元の熱い思いを受け、明治14年7月、ときの政府の実力者、参議山県有朋(やまがたありとも)が鳥取を視察。
    帰京後、山県は「直ちに鳥取県を再置すべき」という内容の復命書を提出し、8月30日には太政大臣三条実美(さんじょうさねとみ)と山県ら4名の参議による会議で鳥取県再置が決定され、明治14年9月12日に現在の鳥取県が誕生しました。

    人口が1番少ない県ですが、海も山もあり春夏秋冬さまざまな体験ができます!!
    これからは蟹が美味しい時期です!ぜひ1度鳥取県へお越しください(*^-^*)


       ◆◇◆ メルマガ登録でお得に泊まる!!! ◆◇◆

    じゃらんサイトの「ホテルハーベストのメルマガを登録」していただくと
    他では出していない、お・得・な・宿泊情報がゲットできます!!

    このお得な情報はあらかじめ「ハーベストのメルマガ登録が必須」となり、
    「ご登録された方のみ」に、このご案内が届きます!

    方法は
    このブログ画面の右上の【宿のメルマガを登録する】から
    ホテルハーベストのメルマガを登録するだけ。

    他にはない、じゃらん限定 さらに そのメルマガ会員限定♪♪
     
    お得な米子ステイで観光・ビジネスを楽しみましょう〜〜〜 (^o^)/

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。