宿番号:312441
グランドニッコー淡路のお知らせ・ブログ
淡路島夏の風物詩
更新 : 2024/7/8 20:48
祇園祭はも道中は例年7月3日に行われました。
はも道中では八坂神社から四条通を練り歩き、その後八坂神社に鱧を奉納します。なお祇園祭は別名・鱧祭(鱧祭り)とも言われています。
かつて御食国(みけつくに)と言われた淡路島(あわじしま)から宮中に鱧(はも)を献上していたことに因んで行われているそうです。
淡路島の鱧ははも延縄(はえなわ)により、一匹ずつ釣り上げることから傷が少なく、べっぴん鱧・黄金鱧とも言われているそうです。
祇園祭は祇園祭が行われる時期に淡路島産の鱧が旬を迎え、鱧料理でもてなしたことから別名・鱧祭(鱧祭り・はも祭り)とも言われています。かつて京都では海で獲れた活魚を食べることが難しかったが、生命力が強い鱧だけは活きたまま京都に運ばれました。その為京都では鱧が重宝されたそうです。
ちなみに鱧は祇園祭や大阪・天神祭(てんじんまつり)でよく食べられる習慣があるそうです。
これからが旬の鱧を現地、淡路島でご堪能ください。