宿・ホテル予約 > 長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 森のログホテル カムループスのブログ詳細

宿番号:312637

丸太に触れて温もりいっぱいの森のログハウスは癒しの空間!

北陸新幹線飯山駅下車 斑尾高原経由タングラム斑尾行きバス。上信越道信濃町IC下車タングラム方面8km

森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ☆〜内水面漁業〜☆

    更新 : 2013/11/17 8:12

    カムループスからほど近い野尻湖の<内水面漁業>は
    サクラマスやワカサギ、うなぎなどを獲って生業にしていますが
    お隣新潟県上越市の日本海に流れ込む河川の内水面漁業の漁業のひとつに
    【遡上する鮭】を捕獲し
    産卵させて放流する作業も大きなお仕事で
    毎年、不思議な大自然の営みをmagoと見せてもらっています。

    9月いっぱいで渓流釣り(イワナ・ヤマメ・ニジマスなど)が禁漁となり
    10月いっぱいで鮎釣りも禁漁になりますね。
    すると
    大海原から生まれ育った河川に戻ってくる鮭たち。
    産卵を終えて朽ち果ててしまう鮭たち。
    悲しいけど鮭の宿命で
    子孫をたくさん残して、投網にかかり朽ち果てる。。。。

    オーナーの鮎釣りが終わると
    投網漁が始まります。
    鮎も落ち鮎で河口で朽ち果てて大海原へ流されて行きます。
    体長が1m前後の大きな【秋鮭】が
    浅瀬を遡上しているようすが良く見える【有間川】別名<桑取川>

    もうひとつの河川【名立川】にも
    流れをせき止めて遡上する落ち鮭に投網をかける漁協の人の姿もありますが
    河川が長いので透明度が鈍く、たくさん鮭が泳いでいても見えずらいのです。
    川幅もせまい【有間川】は
    造られた沿堤でこれ以上遡上するのを防いでいるのだそうです。
    2段の沿堤の横には
    三脚に大きな一眼のカメラを設置したカメラマンたちが
    遡上するようすを撮ろうと陣取っていました。

    私も手持ちで試みましたがさっさと退散して浅瀬でペアリングの様子を撮ってみました。
    ♀の鮭を追い回す数匹のオスの鮭。
    穏やかな浅瀬も賑わっていました。。。
    晩秋の風物詩として
    ご覧することをお薦めします!
    12月に入っても鮭が戻ってくるまで漁は続くそうです〜!

    来週末【23日勤労感謝の日】休日を利用して
    鮭の遡上見物と
    ながのえびす講煙火大会を
    併せてご覧ください〜。
    お部屋の空きは充分ございます。。。

    ====1泊朝食つきのプランでお越し下さいませ====
    寒さ対策はしっかりとされて見物して下さいね

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。