宿番号:312637
森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ
古代蓮の蕾も膨らんで、開く順番待ち?!
更新 : 2016/6/30 6:00
高田公園は、
徳川家康の六男、松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に造 られた公園で、
全体が新潟県の史跡 ...
高田公園のハスは戊辰戦争や凶作により貧窮した高田藩の財政を立て直すため、
外堀にハスを植えレンコンを育てた ...と、あります。
お隣・新潟県上越市にある高田城址公園の
西堀橋と古代蓮のコラボはいつ見ても圧巻です。
にわかカメラマンが大勢、陣地取りして大きな三脚と重たそうな一眼で撮っている。
本日で1年の半分が終わろうとしています。
が、
四ヶ月後には
また白く冷たい雪が降ッて来るのでしょう!
お花を楽しむ時季が少ないので、花を求めてあっち・こっち。
カムループスの周辺は高原なので
気温20℃の世界で涼しいのですが、
古代蓮の咲く上越市はフェーン現象の起きやすい地形なのか暑い街です。
なので
季節の巡るのが2週間ほど早いので
古代蓮もぽつぽつと咲きだしました。
ひと際目立つ大きな花容の古代蓮は
夏の風物詩となっていて爽やかさを与えてくれますね。
7月中旬ころから≪蓮まつり≫が開催されるようです。
また
寺の街・飯山市でも休耕田を利用した≪蓮畑≫でも
だいぶ蕾が膨らんで来ました。
あじさい寺とちょっと早いけど古代蓮の花の観賞もいいものですね〜♪
お山の小さな花たちが大好きですが
こんなに大きな花たちをたまには観賞するのもお薦めですね。
どアップに耐えられる花芯〜♪
花が開くときに「ぽんッ。」と音がすると聞きますが・・・果たして・・・?
西堀橋と古代蓮は、多くのカメラマンに撮られていますね。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
近隣駅・空港からホテルを探す