宿番号:312637
森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ
古寺≪岩松院≫〜小布施町雁田山の麓
更新 : 2018/5/10 7:49
≪桐≫ シソ目のキリ科 Paulowniaceae
日本一軽い木。
かつて女の子が生まれたら≪桐≫の木を植える習慣があり
将来娘が嫁ぐときに
共に成長した桐で≪タンス≫を造って持たせるためだそうで
叔母の持参した≪桐の箪笥≫の謂れを聞かされていました。
北信エリアでは今、
≪桐の花≫が咲き出して
森の雰囲気に賑わいを添えています。
新緑のグラデーションに似合う薄紫色した桐の花。
こちらは
四方を4kmの小さな敷地面積の小布施町の山際に建つ≪岩松院≫の
駐車場に咲いた桐の木です。
高木なので1個のお花が撮れませんね。
参考までに下記をご覧になってくださいね
https://www.shinrin-ringyou.com/tree/kiri.php
岩松院の仁王門をくぐり抜けて
階段を登ると
静寂の中、本堂が現れます。
鳳凰図≪八方睨みの鳳凰≫の天井絵をゆっくりと見上げてみましょう
21畳もの大きな天井絵です
http://www.obusekanko.jp/enjoys/temple/obuse10.php
そして
戦国武将・福島正則の霊廟がある本堂裏側。
階段が苦手な方には
緩いスロープがありますよ
霊廟には行けませんが、本堂で鳳凰の天井絵はご覧になれます
小林一茶の名句
「やせ蛙負けるな一茶ここにあり」の句でお馴染みの池も見ることが出来ます
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
近隣駅・空港からホテルを探す