宿番号:312637
森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ
信州の観光スポット〜戸隠神社・奥社詣で
更新 : 2018/7/23 7:03
おみくじ発祥の神社【戸隠神社】の奥の院≪奥社≫に
戸隠山登山以来行っていないと言うスノーボードな女子会のみなさんと
ひと歩きして詣でて来ました。
まっすぐでほぼ平坦な参道を1kmほど行くと
なんとも言えない屋根の風貌の
≪隋神門≫が姿を現れ
門をくぐれば、
樹齢300〜年の立派な杉並木が出迎えてくれます。
やはり
人気の秘密はここ≪杉並木≫にあるようで
ほとんどの人が写メしていますね。
真夏の戸隠神社・奥社詣では初めてな女子会のみなさんは
「涼しいッ!」と、絶賛の声。
夏の終わりに
戸隠連山の山歩きの時とは別の顔を見せてくれた戸隠神社・奥社は
観光客の多さにシニアなスタッフも驚きました。
そして
もつと驚いたのが鳥取県では絶滅危惧U種になっている
京都の玉川から名付けられた≪タマガワホトトギス≫を
見つけてしまったこと。
シニアなスタッフも夏のこの時季(7月下旬)に訪れたことがないので
道端の植物の様子がまったく違うので驚きました。
隋神門の屋根が
カムループスの創業のころに葺き替えられて
真新しかった記憶が
今、茅葺の屋根の趣たっぷりで
緑に覆われているいでたちで
これも自分の歴史と繋がっているのですね!?
こちらの隋神門をくぐると
800mにも及ぶ杉の大木の並木で
たっぷりと癒しをいただけます
標高1300mにある戸隠神社杉並木も
古木の仲間なので
長い間の風雪に耐えても
何本か
倒れてしまいました。
新しい命が植栽されているようです。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
近隣駅・空港からホテルを探す