宿番号:312637
森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ
里山遊び〜絶やさない伝承の食
更新 : 2018/11/30 17:43
平均年齢○○歳??
Iターン組も含め「転倒防止体操」を余興でする年齢層の集会に
カムループス・スタッフが初めて参加させていただきました。
≪山餅≫・・・うるち米を搗いて≪エゴマ≫を摺り下ろして作るたれや
味噌をベースに作る味噌だれを
実践してきました。
カムループス・スタッフも約30年前に
関東からIターン組で転居組です。
≪山もち≫と言われる食品は
その昔、炭焼き小屋の番人をする職人の食として
ここ古海の里に伝わる食品なのです。
例えば
長野県南信エリアの≪五平餅≫と似たものです。
古海の里の付けたれベースは
今、話題の健康食品のひとつ
≪エゴマ≫なのです。
今回集まったご婦人中でパワーが残っているカムループス・スタッフが
≪すり鉢担当≫でした。
一般家庭にあるすり鉢の大きさとは異なり
大きなすり鉢は
使いやすいけど体力が必要?・・・持久力との勝負に勝ちましたよ!
後ろの方では物騒な会話が聞こえてきました・・・「半殺しでいいわッ!」
うるち米を焚いて、
すりこぎ棒で付いている母の年代のばあちゃんたちの会話でした。
ご飯の粒が残るくらいで良いのだ。。。
と、言うことでした(爆笑)
テーブルや椅子も新しくなり
並んだお皿には
≪山もち≫がどぉーーーんメインで、チキンの蒸し焼きマーマレード風味
銘々が持ち寄った≪一品≫は
年季の入った家庭の味の≪お漬物≫や≪黒豆の煮物≫≪5種のキノコ汁≫
≪筑前煮≫≪春菊とほうれん草の白和え≫≪大根の松前漬け≫≪大根の酢漬け≫
3軒のお宅の≪ハリハリ漬け≫は大変美味しゅうございました。
満腹。。。
デザートに和菓子と信州リンゴと渋柿の焼酎で渋抜きした柿。
珈琲で〆ると言うハイカラ集会でした。
左が≪エゴマだれ≫
と、
右が≪ネギ味噌だれ≫
レシピはない・・・
調合具合は「見て覚えて、味見もして。」・・・でした。
旨し。
≪筑前煮≫
と
≪春菊とほうれん草の白和え≫
13人分の調理の手伝いをしました。
すり鉢係は
たいへんでしたがこんなに美味しい付けだれが出来たので良しとしましょ。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
近隣駅・空港からホテルを探す
20