宿番号:312637
森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ
光の回廊・漆の壁の美しさ〜国宝・松本城
更新 : 2019/3/23 23:10
日本の現存する12城のうちの
五大天守閣のひとつの
長野県が誇る≪国宝・松本城≫は
築城400年の名城です。。
賄いが終わり、TVをスイッチONしたら【お城総選挙】と言う番組で
松本城の紹介をしていて
少しだけ見ることが出来ました。
城の周囲の観る位置で、まるで姿が違うと言う。
左右対称に築城してあるのだと言う。
戦国時代に戦うために築城された左側。
江戸時代に娯楽のための城が増築された右側。
なのだそうです。
北アルプスの雄姿を背景にどちらも引けを取らない。
何度訪れても【息を飲む松本城】を魅せつけてくれるのです♪
【月見櫓】は江戸時代に築城されたと言う。
徳川家光公を
招待接待するための
月見でもてなす為に築城されたそうですが
成していないようです。
長野県が誇る名城の国宝・松本城は3位となりました。
ぜひ、
桜の花咲く時季にいらして下さい。
ソメイヨシノの開花宣言から3日後から【光の回廊】の見事な夜桜を
ご覧になってください。
また、
大天守閣に入るのに待ち時間が長くなりますので
寒さ対策もして来て下さいね。
撮り貯めた松本城と桜をご覧ください
遠くに北アルプスを控えていても相乗効果で美しさを表現していますね
漆で塗られた黒壁は
漆黒の大三角形と言われる≪国宝・松本城≫を
東西南北、どこから見上げた姿があなたは
お好きでしょうか?
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
近隣駅・空港からホテルを探す