宿・ホテル予約 > 長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 森のログホテル カムループスのブログ詳細

宿番号:312637

丸太に触れて温もりいっぱいの森のログハウスは癒しの空間!

北陸新幹線飯山駅下車 斑尾高原経由タングラム斑尾行きバス。上信越道信濃町IC下車タングラム方面8km

森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    小雨の立冬

    更新 : 2019/11/8 8:59

    2019年11月8日(金) 小雨のち曇り
    外気温 3℃の小雨残りの冷たい朝です。


    早朝の出足を挫かれた雨の跡が残る天気に
    隋神門越しのご来光は来年の立春(2月4日)にお預けです!


    戸隠神社・奥社参道の途中にある朱色の≪隋神門≫を
    くぐり抜け、
    800mにもおよぶ立派な杉並木に足を踏み入れて
    振り返ると
    隋神門の真上に日の出の光が輝くのです。


    パワースポットとしてより一層、観光客も含め信心される方たちの足音で賑わいます。


    参道は速足で歩く人・ひと・人の群れに
    混じっていそいそとでかけるシニアなスタッフですが
    今年は
    天候不良で出足は遠のいてしまいました。


    戸隠神社・奥の院へ続く参道の立春のころには、こんなに雪に埋もれています。
    積雪していますので防寒対策は十分にしてご参拝してくださいね。


    随神門に昇る太陽の光が参道に沿って真っすぐ昇って来る日なので
    来年はぜひ、この目で確認したいと思います。


    随神門を潜り、約800メートル続く
    樹齢400年〜800年を超える280本のクマスギの並木。


    この杉の木の勢いは現在も衰えることなく参道の神性を保っています。
    厳かさと静寂さを早朝からひとり占め出来そうですね。


    立冬と立春には太陽の光りが参道に沿って真っ直ぐに昇っていきます。
    この参道杉並木を含む戸隠神社奥社社叢は
    長野県の史跡・天然記念物に指定されています。


    真っ直ぐに続く奥社参道。
    下乗の入り口から奥社までの距離は約2km、徒歩でおよそ40分となります。


    この参道は、奥社を基点に真東から南へちょうど30度傾いているそうで、
    立冬(11月8日)

    立春(2月4日ごろ)


    飯縄山から昇る日の出が参道の真正面に望まれるとのことです。

    なので、
    暦上では立冬から立春の前日までが冬と定義されていると言うことですね


    2月のころの
    戸隠神社奥の院に続く参道の積雪


    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。