宿・ホテル予約 > 長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 森のログホテル カムループスのブログ詳細

宿番号:312637

丸太に触れて温もりいっぱいの森のログハウスは癒しの空間!

北陸新幹線飯山駅下車 斑尾高原経由タングラム斑尾行きバス。上信越道信濃町IC下車タングラム方面8km

森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    見慣れたお山も角度と標高を近づけると・・・

    更新 : 2021/2/28 14:44

    ダイナミックな妙高山が
    雲海の上に・・・
    頭を雲のうえに出し〜♪


    昨日のバックカントリーTOURの皆様にいただいた
    感動の雪山【妙高山】を三田原山から撮ったものをいただきました。


    20年来のゲストさまたちは
    SECCAスノーボードk
    全身のファーピュアエンジョイメント(HAED)より

    今シーズンは
    ゲスト様のみなさまにお会いできないと思っていたので
    お互いに
    嬉しい再開を果たすことができました。


    シニアなスタッフは
    低山をかんじき(スノーシュー歩き)履いて、とぼとぼと歩く
    軽いトレッキングですが
    ビーコンだけは携帯して歩け歩けですが
    今回のみなさんは
    バックカントリー三種の神器を身に着け
    スノーシューで登る人たちはバックパックにボードを括り
    スプリットボードで登る人はボードを背負わないので
    意外と楽に見えますが
    スキーの経験のないスノーボーダーが多いので
    バタバタ、ボーゲンさえ・・・ドタバタ。。。


    三日間、ひとまず
    抜けるような青空の最終日
    満喫いただけたでしょうか?


    行ってみたい・・・
    登ってみたい・・・
    ノートラックのバーンを独り占めしたい、
    など
    ご興味のある方には
    山岳ガイドをご紹介いたします。


    国際山岳ガイドの佐々木大輔にご予約は本人のオフィシャルページから
    お願いいたします。


    国内だけではなく、
    当然、
    国際山岳ガイドですので、コロナが終息したらぜひ、依頼してみてはいかがでしょうか?








    後列の人たちは
    スノーシューですね


    初日は
    妙高連山の向かって右側の【神奈山】へ

    2日目は
    妙高連山に向かって左側の杉ノ原から【三田原山】からの
    トラバースして【燕温泉】へ

    3日目は
    妙高連山の裏側に位置する火打山に近い【シャルマン火打】へ


    登り返しも
    安心して大ちゃんに任せられるので人気なのでしょうね

    本日の様子は
    明日、レポートが入りますのでお楽しみに。。。





    青い空と白い雪原は
    極上のパノラマですね

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。