宿番号:312637
森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ
北野天満宮
更新 : 2021/11/6 16:21
2021年11月6日(土) 晴れ
外気温(朝) 3℃
朝焼けのキレイな朝を向かえています。
昨日、雲海の上から対岸の志賀高原方面を見たいと出かけましたが
雲海は終わりかけて十分に見ることができません。
千曲川沿いに架かった雲海は
山まで覆っていました。
ならば・・・
オーナーの【鮎釣り】にでかける先の河川に
長野県栄村と新潟県津南町の間を流れる【中津川】
や、
【清津川】などありますが
【千曲川】の支流【北野川】があり
沿いに
道路標識に【北野天満宮】と表示されていて
以前からとても気になっていた標識でした。
京都市にある【北野天満宮】とかかわりのある神社なのだと思っていましたが
調べることもしていませんでした。
カムループスには
高校受験生がいるので
合格祈願に行こうと言うわけで行ってきました。
994年開基されたとのこと。
国道117号線を千曲川沿いに走っていると
森ノ宮駅を通過してしばらく行くと
道路標識が出てきて右折すると
道路は良いのですが
山道を走りしばらくすると杉の林が現れ、
通り過ぎる前に
【北野天満宮】がありました。
やはり
【菅原道真】公の流れをくみ祀られてるので合格祈願に
参拝される方もいるようです。
お札や絵馬をいただける社務所らしきものは見当たりませんでした。
大粒の雨が降っていたので
拝殿で合格祈願をして、一路【秋山郷】へと車を走らせました。
栄村にある北野天満宮は、この地方唯一のものでした。
車は落ち葉で道幅が狭くなっている
カーブの連続する山道を
秋山郷方面へひたすら走り、
湘南ナンバーと長岡ナンバーの2台とすれ違っただけでした。
【前倉橋】手前に合流でした。
車は左折してランチ場所を探しながら
四日市市方面へ戻る途中で
初めてのライトが点灯していないトンネルに遭遇
ブナの森は落葉していました。
やっぱり
大きな一眼レフカメラを覗いている人が
大粒の雨の中、いらっしゃいました。
と、言うわけで
標高を下げて
松代の【美人林】のブナはまだ落ちていないだろうと
行先を変更して美人林へ
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
近隣駅・空港からホテルを探す