宿番号:312637
森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ
スプリングエフェメラル【せつぶんそう】
更新 : 2022/3/13 8:45
2022年3月13日(日) 晴れ
外気温 8℃
春の気温となった朝!
春を連れてきたスプリングエフェメラル【せつぶんそう】の群生している
更埴市戸倉宿にある【キティパーク】でも
一輪・二輪と咲き出したとボランティアに参加している知人が
連絡をくれました。
雪国の春を体感できる小さな可憐な【せつぶんそう】が咲き出した知らせが
待ちに待った豪雪地帯のシニアなスタッフに届きました。
見ごろは
「今週末の連休ころになるのではないかな?!」と。
意外と知られていない【せつぶんそう】の群生地が
2か所もある更埴市です。
ここ戸倉地区
と、
倉科地区
です。
背丈が10cm程度の小さくて可愛い【せつぶんそう】を
愛でて、春を感じに行って来ないと・・・気持ち的に春が来ません。
それと
もう一つ楽しみにしている【オオミスミソウ】・・・【雪割草】です。
新潟県海岸沿いにも
大雪の足跡がしっかりと残されていて
例年行事の【角田山・雪割草詣で】に出向くのですが
「咲いたよ!」のお知らせがまだ来ていません。
海抜零メートルからの低山登山です。
登山道に
残雪があるようなので
いつ行こうか悩ましいです。
ぜひ、登ってみて下さい。
それと、
ほぼ知られていない十日町市の【美人林】のブナの新緑ですね。
ご近所さんがこのブログをご覧になっているようで
「カムさんがよく出かける十日町市方面のあそこに行ったと載せてたよ。」と
告げ口してくれたご同業者(爆笑)。
大地の芸熟祭の置き土産のひとつの【清津峡】のトンネルは
<映えスポット>として
ここ数年登場していますが
初年度から見物しているシニアなスタッフは
前年までとの比較をアップして差し上げたいほどです。
柱状節理が間近で見られ、
清流と岩肌と新緑や紅葉のコラボが
素晴らしいのです・・・
まずは・・・【せつぶんそう】から。。。
緩やかなアクセス道路ですが
みなさんが使った杖(ストック、真っすぐな枝など)が
置かれてあります。
くれぐれも
盗掘だけはしないでくださいね。
ボランティアのみなさんのご苦労が台無しになってしまいます。
とっていいのは【写真だけ】
急斜面の遊歩道を登って行くルートですが
群生エリアまでも
1000m弱のキレイに整備されている遊歩道を登って行きます
白色は花びらではなく鰐です。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
近隣駅・空港からホテルを探す