宿・ホテル予約 > 長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 森のログホテル カムループスのブログ詳細

宿番号:312637

丸太に触れて温もりいっぱいの森のログハウスは癒しの空間!

北陸新幹線飯山駅下車 斑尾高原経由タングラム斑尾行きバス。上信越道信濃町IC下車タングラム方面8km

森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    戸隠スキー場第3リフト稼働中〜15日まで

    更新 : 2023/10/15 9:17

    2023年10月15日(日) 曇り
    外気温 8℃
    湿度  42%


    出窓を開け、小雨に濡れた道路を見ると「はぁ〜〜。」と、ため息。
    季節の変わり目は
    外仕事が目白押しにあるので気持ちが焦る。


    薪ストーブに使う【薪割り】も、しかり
    玄米で購入の新潟県魚沼産こしひかり米の保管庫の移動、
    ウッドデッキの塗装、
    屋根の塗装・・・
    冬支度の雪囲いも追々やらねば・・・・と、気持ちばかり焦る時季となってきます。


    と、
    泣き言ばかり言ってられません。


    15年来の顧客様が
    「戸隠のリフトが動いているらしいから冬との違いを見に行ってきます。」
    と、
    早めに戸隠スキー場へ向かいました。


    ご夫婦でトレッキング好きなので
    第3リフトを下車(怪無山)後は
    さらに
    瑪瑙山上を目指したそうです。

    「ウッドデッキが出来ていたけど、観光客が大勢いたからスルーしちゃった。」と、
    別のパノラマビューポイント先を変更し
    冬のバックカントリーで確認済?!なので
    上(瑪瑙山頂上)を目指して登れ登れと目指して到着した場所。
    シニアなスタッフも冬の瑪瑙山道標が懐かしい。。。


    写真は
    第6リフト降車口からの
    戸隠連峰ビューです。


    シニアなスタッフも誘われましたが
    今回は
    他にもゲスト様がいらっしゃる週末でしたので断念。。。

    山行の時間が欲しいと思える晴天だったし、お話を聞かせていただき
    登った気分。。。


    そして、
    戸隠連峰を正面に
    Vの谷間の左側は
    戸隠連峰・西岳で難易度は高し、
    東側は
    蟻の戸渡から一不動小屋まで稜線歩きのできるのです。


    もちろん、健脚の方は
    日本百名山【高妻山】までの登山もあり?ですかねぇー。

    戸隠山登山は
    登山難易度Dと聞きます。
    山岳ガイドと共に登ることをお薦めします。


    登山初心者には厳しい【蟻の戸渡】と【ナイフリッジ】を行くので
    危険度が半端なく、
    バランスを崩すと滑落の恐怖に襲われたシニアなスタッフが登ったのは
    10年以上も前のことですが
    200mも両サイド切り立った
    割と柔らかめの岩の上を歩くのです。。。

    国際山岳ガイドの佐々木大輔氏が
    「ママさん、絶対に僕が連れて行きます。」と、約束を果たしてくれたのです。

    そんな戸隠連峰歩きは
    自慢できる山行で今でも鮮明に覚えています。
    ありがとう、大ちゃん!!

    一夜山越しに【後ろ立山】から北アルプスを一望できる
    ビューポイントは
    第3リフト下車した後、
    【瑪瑙山】頂上まで第6リフト降車口を目指し登ると
    素晴らしい北アルプスビューポイントに到着するのです。

    冬は
    リフトで標高を稼げるのですが・・・
    今は第3リフトのみ稼働しています。

    【黒姫山】は
    左に小黒姫山(根曲がり竹採りのエリア)が連なっています。

    ≪片道切符≫で下山はご自身の足で下山も
    心地よい風が頬をかすっていくのでお薦め。

    膝を故障している方は無理せずリフトで下山してくださいね。
    観光リフトとして稼働なので
    下りリフト乗車が多いようです。
    「晴れたらいいね!!」

    下山後は
    新そばを食し、蕎麦処【仁王門屋そば店・併設のCafeあうん】の
    モンブランは好評で
    ぜひ、
    栗好きの方は
    チャレンジしてくださいね。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。