宿番号:312637
森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ
戸隠神社〜奥の院へ続く【隋神門】
更新 : 2024/7/30 6:50
2024年7月30日(火) 曇り
外気温 21℃
五輪の観戦で寝不足気味のシニアなスタッフの朝は早い。。。
爽やかな高原の朝ですが
今朝はどんより〜ぬな空模様となっています。
戸隠高原にある【戸隠神社】ですが
【おみくじ発祥の神社】の奥の院≪通称・奥社≫までの参道の途中にある
【隋神門】の茅葺屋根には植物が生き生きと育っています。
自然界の勢いは
「こんなところにも・・・。」
と、
蔓延る草たちで涼しさを感じますがね。
参道を1kmほど進むと≪狛犬≫と≪獅子≫が
【あ・うん】のお顔で
出迎えてくれています。
隋神門を潜って進むと
200本ほどの巨木の杉が連なる≪杉並木≫は
400年ほどの歴史ある杉の木たちで
一本一本姿が違うのです。
あなたのお好みの一本を探し出してみましょう
850mほど足を進めると
幅広の階段になりますが
100mほどで
社務所がありそこからの石段を登ると
【九頭竜神社】があります。
そして、
奥の院【奥社】が大きな岩をくり貫かれた中にあるのです。
【戸隠神社五社】の2社の参拝が終わったら
隋神門まで戻り
戸隠自然園をご自身の足と相談して散策を楽しんでくださいね。
鏡池までのルートもお薦めです。
片道2kmの参道を歩いて来た多くのみなさんが身体を休めていますので
静かに参拝しましょう
社務所で生年月日を言って【おみくじ】を承けましょう
こちらは【獅子】ですね!右側です。
駐車場が有料化する前は
この杉の木の根っこ部分には
人が入れる大きさなので多くの皆さんが写真を撮っていましたけど
今、ご神木のようにしめ縄で括られて
お賽銭が投げ込まれています。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
近隣駅・空港からホテルを探す