宿番号:312637
森のログホテル カムループスの周辺観光
宿泊施設がおすすめする周辺の観光スポット・イベント情報です。
※宿のコメントは、宿泊施設が更新しています。
観光スポット・イベント情報は、最新の情報をご確認ください。
291件ありました。
見る・遊ぶ
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 奥社に続き、お参りする人の多い中社です |
関連宿ログ |
信州グルメ〜日本三大蕎麦処戸隠そば 2025年7月10日(木) 晴れ 外気温 20℃(Am6:00現在) 室内湿度は65%で低くは無いものの爽やかな高原の朝となっています。 6月に株分けして植栽して下さった【柏葉紫陽花】と【濃… 関連する宿泊プラン 更新 : 2025/7/10 6:49 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
7年に一度の御開帳は全国からの参拝客で賑わいます。 「遠くとも一度は詣れ善光寺 救け給うぞ弥陀の誓願」 雪降る二月は<長野灯明まつり>が開催されます |
関連宿ログ |
善光寺・ながの灯明祭り 7日より開催 2025年2月5日(水) 雪 外気温 氷点下7℃ 例年の冬の平均気温となった今朝は 予報の大雪にはなっていませんが 雪が舞い散る比喩がぴったりな降雪状況です。 さて、 1998年冬に開催さ… 関連する宿泊プラン 更新 : 2025/2/5 17:23 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
スモールマウスバスの聖地・野尻湖まで車で3分の好立地です。 バスプロも多くお泊りになっています。 泊まり合わせたら【マル秘野尻湖攻略法】を聞き出しちゃいましょう 冬は ≪ワカサギ釣り≫を楽しめます |
関連宿ログ |
地産地消に絶賛協力中〜高原の【古海のとうもろこし】 2025年7月9日(水) 晴れ 外気温 20℃(Am6:00現在) 窓を閉め切って就寝した昨晩からの室内湿度は【67%】 日の出前は 蒸し暑くもなく、高原の爽やかさを体感しています。 お陽さ… 関連する宿泊プラン 更新 : 2025/7/9 7:42 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
別名【地震滝】と言われのは 雪融けの5月ころに訪れると、水量が半端じゃなく多く、まるで地震のような雰囲気になります。 遊歩道は信濃町で滝(関川)は妙高市。 歩いて15分程度なので一見の価値あり |
関連宿ログ |
年末12月30日1泊のみキャンセルでました 2024年10月30日(水) 曇り 外気温 Am6時現在10℃ 今朝は 薪ストーブに火が入れられないほど気温が高いのです。 暖は エアコンで対応していますが 薪ストーブ本来の長い煙突のカムル… 関連する宿泊プラン 更新 : 2024/10/30 6:42 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
山田牧場へ向かう道下にあります。 ナチュラルミストいっぱい、滝の裏側から受けられます |
関連宿ログ |
名瀑を裏から見る【雷滝】〜高山村 2025年5月29日(木) 晴れ 外気温 13℃ 初夏の香りが届いて来ました! 新緑眩い森から 一滴の雫【雪融け水】が≪松川≫の流れとなって 高山温泉郷を流れて行きます。 志賀高原の麓… 更新 : 2025/5/30 6:57 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
赤倉温泉街より関温泉街に抜ける道路下にある。 紅葉の時季は見事 冬は通行止めとなります |
関連宿ログ |
豪快な滝を見下ろす〜不動滝 2024年8月17日(土) 晴れ 外気温 20℃ 対岸の妙高山が はっきりと くっきりと 稜線が見えている朝の景色を目の前に 胸いっぱいの深呼吸をお薦めします。。。 こんな贅沢も 田舎… 更新 : 2024/8/17 6:24 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
山田温泉牧場や笠岳に向かう途中の渓谷。 紅葉の秋は見事な紅葉美を見せつけます |
関連宿ログ |
まるで絵画のような【高井橋】の絶景 2025年1月9日(木) 雪 外気温 氷点下5℃ 真冬日が続いています。 日本列島を覆う寒気団は 今季最強とのこと。。。 ここカムループス周辺の降雪は 思いの外、少な目で 昨夜の降雪は10… 更新 : 2025/1/9 18:16 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
中津川沿いに通っている国道は細い道路。 渓谷美に見取れていると危険です。 それほど 綺麗な紅葉の時季はお勧めです |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
独立峰が並ぶ≪妙高戸隠連山≫と野尻湖 写真は清水が池から雪を覆った火打山方面の山々 |
関連宿ログ |
18℃の高原の朝は爽やかそのものです 2025年7月12℃ (土) 晴れ 外気温 18℃(Am6:00現在) 今週は 昨年にご来館いただいてリピートされた男子旅のゲスト様とWan'sたち。 ママが海外旅行に行ってしまったので pa… 関連する宿泊プラン 更新 : 2025/7/12 21:18 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
雪解けの遅い春から紅葉の10月末まで 四季の変化を肌で感じながら楽しめる植物園です。 6月には 絶滅危惧種U種指定種の≪トガクシショウマ≫を玄関先で実際に見ることが出来ます ※盗掘禁止 |
関連宿ログ |
秋の花たちをお披露目 2024年9月10日(火) 晴れ 外気温 Am6時現在 19℃ 高原の朝は本日も爽やかです。。。 戸隠高原・戸隠神社奥の院までの参道を進んで行くと 淡いクリーム色の【ヤマジノホトトギス… 関連する宿泊プラン 更新 : 2024/9/10 8:40 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
湿原は雪解けを待って≪水芭蕉≫から始まるお花たちの宝庫です 木道歩きは気持ちよい |
関連宿ログ |
歩きやすい木道歩きがご機嫌な時季です〜沼の原湿原 2025年6月27日(金) 曇り 外気温 18℃(Am6:00現在) 薄手の長袖を羽織ってしまうほど 冷ややかな高原の朝を向かえています。 雨の合い間の自然散策にお薦めなのが 信越トレイル上… 関連する宿泊プラン 更新 : 2025/6/27 21:58 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
木島平スキー場を見降ろすロケーション。 やや温めのお湯は のんびり・ゆったり入れます 石鹸・シャンプーなどはありません |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 信州中野IC下車し間山温泉に向けて10分走ると到着 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
妙高山登山口より間もなく乳白色の【黄金の湯】 浴槽は小さめで乳白色の底が見えないためゆっくりと入って下さいね。 硫黄の蓄積物で滑ります 少し登山道を歩いて【河原の湯】 黄金の湯より大きめの浴槽です |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 泉質がよく空いていることが多い |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
松之山温泉を通って右折してすぐ。 |
関連宿ログ |
スノーシーズンご予約受付中 2024年10月29日(火) 曇り 外気温 Am6時現在 8℃ 今週末に【初雪】か??s と、思わせる気温低下の予報が出ましたね。 高いお山のてっ辺は降雪でしょうねぇー 一週間ほど遅れて… 更新 : 2024/10/29 8:26 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
ブナの森の中を歩く≪信越トレイル≫は 木漏れ日を受けて最高に気持ちの良いトレイルです。 斑尾山から天水山までの総距離80kmを何日もかけて踏破して下さい。 送迎も登録ガイドの予約代行もしております。 |
関連宿ログ |
初物【根曲がり竹】採取できました〜裏山・袴岳 2025年5月12日(月) 曇り 外気温 10℃ GW後の週末は No guestのカムループスでした。 野尻湖のバス釣りにご予約いただいていたゲスト様が お連れの方の都合が悪くなり、 日… 更新 : 2025/5/12 8:48 |
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
近隣駅・空港からホテルを探す
宿のコメント
戸隠神社のひとつ。戸隠山登山口でもある
随神門がありその奥には、樹齢300〜400年の大木の杉並木があり
厳かな雰囲気があり、ここを過ぎると階段状の参道となり奥社に到着
岩肌の戸隠山と紅葉はお勧め
苔生した隋神門の向こう側には戸隠神社奥の院に続く
2025年6月30日(月) 外気温 19℃(Am6:00現在) 深緑の森の中は涼し気な朝となっている高原の朝です。 カムループスは標高800m弱に位置していますが ここより 500mほど標高…
続きをみる
関連する宿泊プラン
高原のログハウスで、カジュアルフレンチを召し上がれッ
(2名利用時)
(2名利用時)
(4名利用時)
更新 : 2025/6/30 8:47
最安料金(目安)