エリア:  熊本県 >  人吉・球磨 >  人吉・球磨

宿番号:312753

【寛雅和楽】 優雅な寛ぎと上質でありながら心の休まる空間

ハイクラス

人吉温泉
九州自動車道・人吉ICより車で10分。JR肥薩線・人吉駅より徒歩10分

清流山水花 あゆの里の風呂・温泉・その他

風呂 
人吉温泉

泉質はナトリウム塩化物炭酸水素塩泉、無味無臭・無色透明の温泉。
人吉温泉の歴史は古く室町・戦国時代の延徳4年(1492年)に肥後国を支配した戦国大名の相良為続が入湯した記録が残っております。
相良の歴史と共に、500年続く人吉温泉。当時の武将達もきっと温泉に浸かりながら疲れや怪我を癒した事と思われます。当宿では、その歴史に少しでも触れる事が出来るように、人吉城の石垣や蔵をイメージした自慢の大浴場や、球磨川を眺めながらの部屋風呂、旅の疲れを癒す足湯など各種温泉をご準備しております。どうぞ時雄超えたあゆの里の自家源泉をご満足いくまでご堪能ください。
3階 露天・大浴場「山並みの湯屋」
 
5階 露天・大浴場「蔵の湯殿」
 
1階 温泉足湯「竹明りの足湯」
3階にある「山並の湯屋」には、露天岩風呂をはじめ、内石風呂、露天檜、サウナ、水風呂があり、露天風呂からは南九州山脈の山並をちょうど良い高さで見晴らすことができます。眺望を楽しみながら温泉に浸かれば、心身ともに癒されることでしょう。
 
5階にある「蔵の湯殿」には、露天風呂、内風呂、陶器風呂、寝湯、サウナ、水風呂が揃います。大浴場前に広がる人吉城址と清流球磨川。これらの景色をとりいれて雰囲気のある空間をお楽しみいただけます。蔵をイメージした大浴場で、美しい景色を眺めながら、ゆったりしてみませんか?
 
無料で利用できる足湯。エネルギーを消耗する全身浴に比べ、内臓への負担を少なくし長時間湯に浸っていれれるのが足湯です。足を温めることで全身の血行を良くし、冷え症、不眠症、低血圧、風の予防、寒さによる体のこわばり、疲れ、だるさ、むくみ、しびれなどに効果がある入浴法です。
その他施設・サービス 
純和風の造りにアジアンリゾートの雰囲気を調和させた空間が広がります。館内にはShop、球磨焼酎ラウンジなどがあり、旅のひと時を彩るお時間をお過ごしいただけます。四季折々の自然と球磨川の清流を感じながらゆったりと…。
球磨焼酎ラウンジ
 
天空のテラス「KUMAGAWA」
 
売店「The Shop」
人吉にお越しいただいたお客様に、人吉球磨が育んだ“球磨焼酎”の伝統と文化を知り、味わい、たくさんの方へと発信をしていただきたい。そんな想いで球磨焼酎ラウンジを設けました。どうぞお楽しみくださいませ。
 
眼下を流れる球磨川と盆地がもたらす絶景。
対岸には12世紀から700年間この地を治めてきた相良氏の歴史と文化の象徴「人吉城址」が望めます。
 
「The Shop」は、「毎日、人吉球磨の物産展」をテーマに人吉球磨の名産や、おすすめの逸品を選定・吟味し、幅広く取り揃えました。どうぞお楽しみくださいませ。
Bar「木綿葉川」
 
ラウンジ「天の川」
 
Bar木綿葉川(バー ゆうばがわ)は人吉球磨地域の名産「球磨焼酎」をベースにしたカクテルを味わうことが出来るバーです。球磨焼酎の酒造が醸造する焼酎それぞれの味わいと風味を活かしたカクテルを、雰囲気の良いバーで味わってみてはいかがでしょうか。
 
日本三大急流「球磨川」と「人吉城址」を望む、光あふれる吹き抜けの広々とした空間が特徴のラウンジ。
ご滞在中はお気軽にラウンジでおくつろぎいただけます。
 
 
宿泊のご予約はこちらから
料金・宿泊プラン一覧
お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。
ページの先頭に戻る↑
 
[旅館]清流山水花 あゆの里 じゃらんnet