宿番号:313212
川越祭りの事前勉強〜山車蔵〜
更新 : 2025/10/1 13:34
10月に入ると川越はもう、お祭り気分ですね♪
今年は10月の18日(土)、19日(日)が川越祭りです!
昨年は約70万人もの方が川越にいらして大いに盛り上がりました。
さて川越祭りといえば「山車」、
豪華絢爛な山車の練り歩き、
そして山車同士がお囃子や踊りを競う「曳っかわせ(ひっかわせ)」が
最大の見せ場かと。
その山車は普段、それぞれの「山車蔵」に眠っておられます。
写真はホテル裏手(東側)駐車場出て右へ50メートルほどにあります、
菅原町の山車蔵であります!
もう一つの写真はその手前にあります「菅原神社」。
学問の神様・菅原道真公をまつる神社で
菅原町の山車の頂点に立つ御神像はもちろん菅原道真公。
華やかな山車の競演はもちろんですが、
それぞれの街角で山車の出し入れなど見ることができたら
とてもラッキー♪なことですね。
山車蔵は観光地付近にも各所ありまして
「喜多院」近くにあります西小仙波町の山車蔵のように、
小窓がついていて中の山車を見ることができる!ものもあります。
街歩きの最中、ちょっと意識してみてはいかがでしょうか。
本殿・拝殿は市の指定文化財になっております。
入口の梅の花が季節になると見事です♪
20