宿番号:313607
仙台・秋保温泉 ホテル華乃湯のお知らせ・ブログ
【今日は何の日】 6月15日
更新 : 2019/6/15 10:33
【6月15日 今日は何の日】
@信用金庫の日
全国信用金庫協会が制定。
1951(昭和26)年6月15日、「信用金庫法」が公布された。
A生姜の日
永谷園が2009年に制定。
石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌[はじかみ]神社で「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われる日。
Bオウムとインコの日
鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動などを行う団体「TSUBASA」が制定。
「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ。
C米百俵デー
新潟県長岡市が1996年に制定。
戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが、藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け与えず、売却した代金で学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年のこの日であった。
D千葉県民の日 [千葉県]
千葉県が1984年に制定。
1873年6月15日、印旛県(旧 下総国の一部)と木更津県(旧 上総国・安房国)が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉郡千葉町に設置して千葉県が誕生した。
E県民の日 [栃木県]
栃木県が1986年に制定。
1873年のこの日、(旧)栃木県(現 栃木県南部)と宇都宮県(現 栃木県北部)が合併して、
栃木県がほぼ現在の形になった。
♯6月15日
♯信用金庫
♯生姜
20