宿・ホテル予約 > 宮城県 > 仙台 > 秋保・作並 > 仙台・秋保温泉 ホテル華乃湯のブログ詳細

宿番号:313607

美食バイキングと湯めぐり、オールインクルーシブを愉しむ宿☆

秋保温泉
東北道仙台南ICからR286経由約10分、仙台宮城ICから西道路経由約15分

仙台・秋保温泉 ホテル華乃湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 【今日は何の日】 7月7日  

    更新 : 2019/7/8 12:39

    【7月7日  今日は何の日】  

    @七夕[たなばた],七夕の節句
    旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機[たなばた]」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。


    Aサマーバレンタインデー
    サマーバレンタイン実行委員会が1986年に制定。


    B川の日
    建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年に制定。
    七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であることから。


    C竹・たけのこの日
    全日本竹産業連合会が1986年に制定。
    日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話になり、この日に決定された。


    Dゆかたの日
    日本ゆかた連合会が1981年に制定。
    七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因んで。


    Eポニーテールの日
    日本ポニーテール協会が1995年に制定。
    7月7日が「七夕」「ゆかたの日」であり、ポニーテールが浴衣に似合うこと等から。


    F冷やし中華の日
    この日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい暑さが始る頃であることから。


    Gカルピスの日
    1919年7月7日、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売した。


    Hギフトの日
    全日本ギフト用品協会が1987年に、同協会が社団法人化されたことを記念して制定。
    七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日ということから。


    I世界遺産の日 [和歌山県]
    2005年3月に和歌山県で制定された「世界遺産条例」で定められた記念日。
    2004年7月7日、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界文化遺産に登録された。


    ♯7月7日
    ♯七夕
    ♯冷やし中華

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。