宿番号:313607

創作ビュッフェと湯めぐり、オールインクルーシブを愉しむ宿☆

秋保温泉
東北道仙台南ICからR286経由約10分、仙台宮城ICから西道路経由約15分

仙台・秋保温泉 ホテル華乃湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 【今日は何の日】   10月1日

    更新 : 2019/10/1 14:41

    【10月1日 今日は何の日】  

    @コーヒーの日
    日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定。
    国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日。
    コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期である。


    A法の日
    最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960(昭和35)年に制定。
    1928(昭和3)年10月1日、陪審法が施行された。


    B印章の日
    全日本印章業組合連合会が制定。
    1873(明治6)年10月1日、太政官布告によって公式の書類には実印を押すように定められた。


    C土地の日
    国土庁(現在の国土交通省)が1997(平成9)年に制定。
    「十」と「一」を組み合わせると「土」の字になることから。


    D日本茶の日
    伊藤園が制定。
    天正15(1587)年10月1日、豊臣秀吉が北野大茶会を開催した。


    E日本酒の日
    全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定。
    新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉[とり]」の字は十二支の10番目、さらにかつては「酒造年度」が10月1日から始っていたことから(現在は7月1日から)、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。


    F醤油の日
    日本醤油協会など醤油関連団体が2003(平成15)年に制定。
    「醤」の文字に、十二支で10月を表す「酉」の字が含まれることから。


    Gメガネの日
    日本眼鏡関連団体協議会が1997(平成9)年に制定。
    1をメガネのつる、0をレンズとみなすと「1001」でメガネの形になることから。


    H展望の日
    全日本タワー協議会が2006(平成18)年に制定。
    「Ten(10)棒(1)」の語呂合せ。
    全日本タワー協議会に加盟する全国の展望・観光タワーで様々なイベントが開催される。


    ♯10月1日
    ♯コーヒー
    ♯日本酒
    ♯日本茶

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。