宿番号:313921
延命館のお知らせ・ブログ
☆原鶴温泉観光スポット「恵蘇八幡宮」☆
更新 : 2017/6/17 14:56
みなさんこんにちは!フロントの熊谷です(*^_^*)
原鶴の天気は今日は生憎の曇空です。
気温は31度で蒸し暑いですね〜ι(´Д`υ)アツィー
◆今日は朝倉観光スポット『恵蘇八幡宮』を紹介いたします♪
現在は朝倉地域の総社で、祭神として応神天皇、斉明天皇、天智天皇が祭られている。
毎年10月15日以降の日曜日、豊作を祝う「恵蘇八幡宮神幸祭」が開催され、
御神幸にお供する「獅子頭」は享保5年(1720)の作で江戸中期の力作であるとして
県指定民俗文化財です。
また、恵蘇八幡宮本殿裏の最高所に円墳2基があり、これを朝倉橘広庭宮で崩御した
斉明天皇を仮に葬った陵墓とする伝承があり、採集された埴輪片から判断すると
5世紀の古墳である可能性が高い。◆
※神社、仏閣の歴史が好きな方行ってみませんか♪ 6/17撮影
○距離 当館から3キロ 、車10分
【山田 堰】※恵蘇八幡宮の下(R386沿い)
*7/1日よりプールオープンです♪
『期間限定*プールで泳ぎ放題プラン!』のご予約お受けいたします!♪
※観光スポット【山田 堰】
江戸時代寛文3年筑後川から水を引き150haの新田が開発されました。その後更に開田をすすめ
寛政2年、筑後川いっぱいを堰き止める石堰を築造し水量の増加をはかりました。
昭和55年の洪水で崩壊するなど幾多の試練にあいながら、今もなお昔の面影をとどめて670haの美田を潤しています。