宿・ホテル予約 > 福岡県 > 久留米・原鶴・筑後川 > 原鶴・筑後川 > 延命館のブログ詳細

宿番号:313921

限定クーポン配布中!トロトロの美肌の湯と洋風料理で人気の宿!

原鶴温泉
大分道杷木ICより車で6分。JR久大本線筑後吉井駅より車で10分。(バス停、駅まで無料送迎有)

延命館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ”筑後川の呼び名”

    更新 : 2019/1/23 13:36

     今日は快晴で14℃と暖かく厳冬の季節が嘘みたいに思える陽気です。
     原鶴温泉に沿って流れる筑後川(古名は千年川・一夜川・筑間川)は九州第一の河川であり、坂東太郎(利根川)、吉野三郎(吉野川)と共に筑紫次郎と呼ばれています。大河3兄弟ですね。この河川は古より数多くの文献や伝説等を残し、寛永13年(1636年)から公式に呼称されることとなりました。
     『筑前國續風土記』には「筑前筑後のさかいにある大河也。両國に属す。其源は肥後國小國郷、豊後國玖珠郡より流出て、日田郡を經、且筑後生葉郡の奥より出、此郡志波のわたりに至りて、其水勢盛也。猶下流に至りては、わたり六十間餘、深さ六七尺あり。凡九州第一の大河也と云」と記されています。
     なお、筑後川は、この流域辺りで古名の千年川を千歳川とも云い、志波地区東の山(香山)は地元で香具山と称されており、斉明天皇が不老長生を願って橘広庭宮周辺に付けられた地名の名残りとの説も伝えられているそうです。
     

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。