宿・ホテル予約 > 福岡県 > 久留米・原鶴・筑後川 > 原鶴・筑後川 > 延命館のブログ詳細

宿番号:313921

限定クーポン配布中!トロトロの美肌の湯と洋風料理で人気の宿!

原鶴温泉
大分道杷木ICより車で6分。JR久大本線筑後吉井駅より車で10分。(バス停、駅まで無料送迎有)

延命館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ”松尾芭蕉句碑の謎その2”

    更新 : 2019/2/4 14:24

     今日は二度先月末の松尾芭蕉に関するブログの続きです。
     吉井町にはなんと松尾芭蕉の句碑がもう1基在り、若宮八幡神社から西へ300mほど吉井小学校付近の道筋(霊園前)に句碑が大小二つ並んで立っています。(よほど注意しないと芭蕉の句碑とは気付かないでしょう)
     「道の辺りの木槿は馬に食われたり」、日付は右側面に文化庚午十月(1810年)と刻まれ建立した同志の名は読み取れません。
     この句は貞享元年(1684年)8月から門人千里を伴い「野ざらし紀行」の旅に出て、東海道の大井川あたりの馬上で詠んだ有名な句と云われます。
     また、同じ句碑は長光寺(静岡県島田市)、真福寺(東京都世田谷区)、法音寺(栃木県小山市)など多数あります。参考までに芭蕉の塚碑(句碑を含む)は全国で2442基、福岡県では74基存在します。
     ところで、芭蕉句碑の右隣りに立つ句碑は「春の日の出入り詠わん草の庵」如軒と記され、調べたところ作者は門下の桃雪と号し、晩年致仕して隋如軒と号した黒羽藩一万八千石(栃木県)の城代家老であった浄法寺隆勝と思われます。
     

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。