宿・ホテル予約 > 福岡県 > 久留米・原鶴・筑後川 > 原鶴・筑後川 > 延命館のブログ詳細

宿番号:313921

限定クーポン配布中!トロトロの美肌の湯と洋風料理で人気の宿!

原鶴温泉
大分道杷木ICより車で6分。JR久大本線筑後吉井駅より車で10分。(バス停、駅まで無料送迎有)

延命館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ”汀子と廣太郎の句碑”

    更新 : 2019/2/24 15:39

     先月末から吉井町の句碑巡りになって、俳句に興味がない方には大変申し訳ありませんが、吉井町中心部には30基を超えるホトトギス派同人の句碑があり、高浜虚子、年尾親子とくれば虚子の孫である汀子に廣太郎(汀子の子で『ホトトギス』の主宰を継ぐ)と続きます。
     その、汀子親子の立派な句碑(どちらも御影石)が吉井小学校前を流れる南新川の畔に仲良く立っています。
     向かって右は汀子で「芽柳の記憶の町となりにけり」、平成7年3月のふる里創生一環事業(吉井町と吉井俳句会)により建立、左は廣太郎で「漱石忌真筆の声館に聞く」、平成29年12月11日にうきは市ふるさと創生個性あるまちづくり事業を活用し「やまたろ句会」により建立されています。面白いことに句碑を設置した時期が違うため碑面の寸法(汀子は76×96p)が若干異なり地上高は2基とも1mです。
     また、吉井小学校から100m上流側の清光禅寺に高浜年尾の3ケ所目の句碑があり、「秋風や竹林一幹より動く」、昭和55年8月18日建立で、為高濱年尾先生菩提(年尾は昭和54年10月26日永眠)、ホトトギス一千号記念、ホトトギス同人原三猿子・大鶴登羅王(吉井町出身)と刻まれています。
     三猿子は百年公園内に立つ年尾の句碑建立者、登羅王は若宮八幡神社に立つ虚子の句碑建立者として名が記され、祇園神社と長野水神社の2ヶ所、さらに自宅の庭にも句碑が立っています。

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。