宿番号:314553
石和名湯館 糸柳のお知らせ・ブログ
vol.2【冨士がワ冠の理由】北口本宮冨士浅間神社
更新 : 2016/12/17 11:54
昨日ブログで紹介させていただいた「北口本宮 冨士浅間神社の冨士がワ冠の理由」についてのおまけ情報です。
「ふじの山」を表す漢字は、富士、不二、福慈など様々にありますね。
古代日本は「音」を重視する文化であって、形としての漢字を音にあてたのは、比較的時代が下ってからのことだそうです。
昨日ブログでお伝えしたワ冠の説も、江戸〜明治にかけて起こったものと考えられます。
音を重視する文化。
なんだか素敵ですね(*^_^*)
写真は、北口本宮浅間神社で祀られている神様で木花咲耶姫(このはなさくやひめ)という女性の神様です。