宿番号:315542
ホテル 福岡ガーデンパレスのお知らせ・ブログ
★勝手にワインのご紹介★番外編
更新 : 2019/9/1 17:56
先日シャンパーニュのご紹介をさせて頂きましたが、
シャンパーニュとスパークリングワインの違いはご存知でしょうか???
そもそも、スパークリングワインとは発泡性ワインの総称で、シャンパンもスパークリングワインに含まれます。各国の法律で、産地や製法、ぶどうの品種によるワインの名称の規制が設けられ、シャンパンもフランスの法律で規定されているのです。そんなスパークリングワインの製法は、大きく分けて3種類あります。
一つ目は瓶内で発酵させる方法で、シャンパーニュ方式とも呼ばれるものです。糖分と酵母を加えて、瓶内でゆっくりと時間をかけて発酵し、熟成させることで、きめの細かい泡となります。
二つ目は密閉耐圧タンクで発酵させる方法で、シャルマ方式といわれます。
三つ目は、ワインに二酸化炭素を加えるもので、比較的リーズナブルなスパークリングワインに用いられている方法です。
スパークリングワインの中でも、シャンパンと名乗るためには、フランスの法律によってどのように規定されています。シャンパンの産地は、フランスのシャンパーニュ地方でつくられていることが原則です。
「シャンパン」以外の「スパークリングワイン」では、
フランス=ヴァンムスー(Vin Mousseux)
クレマン(Cremant)
イタリア=スプマンテ(Spumante)
ドイツ=シャウムヴァイン(Schaumwein)
ゼクト(Sekt)
スペイン=エスプモーソ(Esupumoso)
カヴァ(Cava)
などが知られています。
なお、弱発泡性ワインとしては、
イタリア=フリザンテ(Frizzante)
フランス=ペティアン(Petillant)
などがあります。
ぜひ、これを機会にお店でシャンパーニュ以外のスパークリングワインを見つけてニンマリしてください。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
福岡県 > 福岡市(博多駅周辺・天神周辺) > 福岡市(天神周辺・百道浜) > 天神駅
エリアからホテルを探す
福岡県 > 福岡市(博多駅周辺・天神周辺) > 福岡市(天神周辺・百道浜) > 天神駅