宿番号:315542
ホテル 福岡ガーデンパレスのお知らせ・ブログ
★初詣スポット★
更新 : 2019/12/10 22:23
も〜い〜くつね〜る〜と〜お正月〜
早いもので今年も残り20日を切りました。
そろそろお正月はどこ行こうか悩んでる方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
今回は福岡の神社についてスポットを当てて見ようと思います。
ちなみに初詣の意味ってご存知ですか??
初詣は、「年籠り(としごもり)」という日本古来の風習が起源といわれています。大晦日から元日の朝まで、家長が氏神様にこもって、家内安全や豊作を祈る行事で、時代とともに、大晦日に参拝する「除夜詣」と、初詣の由来となる元旦に詣でる「元旦詣」にわかれたとされています。明治時代には、鉄道網の発達により、遠方の有名な神社に行くことが主流となり、初詣という言葉が市民に定着したといわれています。
では、福岡の神社のご紹介です。
最初におすすめする福岡の初詣スポットは「宮地嶽神社」。全国の宮地嶽神社の総本宮である宮地嶽神社。その歴史は非常に長く、1600年も前から存在するといわれています。見どころは日本一の大きさであり、迫力満点のしめ縄、太鼓、鈴です。ご利益は商売繁盛や開運となっています。
続いておすすめの福岡の初詣スポットは「櫻井神社」。福岡藩の藩主によって江戸時代に創建された櫻井神社。本殿は豪華絢爛な装飾が施され、見て楽しむこともできるようになっています。江戸時代からそのまま残っている施設も存在します。ご利益は安全守護となっており、一年の初めに祈願するのにぴったりです。正月には時間を延長して参拝ができるようになっています。
3番目におすすめする福岡の初詣スポットは「全国総本宮 水天宮」。全国に存在する水天宮の総本宮です。ルーツは安徳天皇と平家一門を祀るために作られた祠と言われています。名前の通り、水の神とされており、火難除災のご利益が望めるほか、安産や子授けのご利益も存在します。大晦日には終日参拝可能となり、毎年初詣の時期には多くの参拝客でにぎわいます。無料の駐車場があるほか、駅からも比較的近いため、アクセスしやすくなっています。
数件上げさせていただきましたが、他にもまだまだいろんな神社がございますので、ぜひ今年の年越しは福岡でお楽しみください。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
福岡県 > 福岡市(博多駅周辺・天神周辺) > 福岡市(天神周辺・百道浜) > 天神駅
エリアからホテルを探す
福岡県 > 福岡市(博多駅周辺・天神周辺) > 福岡市(天神周辺・百道浜) > 天神駅