宿番号:316577
下呂温泉 望川館(ぼうせんかん)のお知らせ・ブログ
金山を知る!!!
更新 : 2012/3/29 11:35
皆様お早うございます!
今朝は昨日までとは打って変っていいお天気です!!
暖かい春の兆しでしょうか・・・うきうきしてしまいますね♪
では、うきうき気分で金山編第3弾をお送りしたいと思います!!
金山観光協会さんへ向かったマヨマヨと平氏。
突然お邪魔したにも関わらず、親切に金山の案内やをして下さり、地図やパンフレットまで頂きました!有難うございました!!
金山といえば、巨石群。
岩屋ダムの下流約300mのところにある3か所の巨石群は、縄文土器が発掘されていることから、縄文時代に人が住んでいたのではと思われています。
春分や夏至などの特定日に、岩のすき間から太陽の光が射し込むんです。
資料を見るだけでも、かなり大きな岩だと分かります。
そして金山といえば加藤素毛氏。
1860年に幕府渡米使節随行員の一人として渡米し、喜望峰経由で香港等に立ち寄り帰国しました。
彼は世界一周を果たした初の日本人なんです!
加藤素毛記念館の資料を見ると、素毛が持ち帰った星条旗が載っています。
当時は31州で、星条旗の星は現在のような並びではないのですね!
開館日が毎月1日と15日で、残念ながらこの日は見学できず・・・。
最後に馬瀬川と飛騨川の合流地点を見に行きました。
手前が飛騨川、奥が馬瀬川です。
川沿いに200mの桜並木があります。4月の上旬〜中旬に見頃を迎えるようです。
41号沿いの写真も撮ってきました!
望川館から金山までは車で約30分です。
金山編はここまでです。下呂温泉からそんなに遠くないのに、知らない事がたくさんありました!!
関連する周辺観光情報