宿番号:316577
下呂温泉 望川館(ぼうせんかん)のお知らせ・ブログ
下呂といえば合掌村!!!
更新 : 2012/6/12 16:19
皆様こんにちは!
曇りがちの空です。
湿度も気温も高めなので、体調を崩さないように気をつけたいですね。
先日、下呂温泉合掌村内の影絵をご紹介させて頂きました。
本日は、合掌村のご紹介させて頂きたいと思います♪
合掌村は、国指定重要有形民俗文化財「旧大戸家住宅」をはじめ、白川郷などから移築した合掌造りの民家で集落を再現した博物館です。
大戸家住宅は、合掌造りでは最大級のものです。
中には、足湯・絵漉きや陶房体験の出来る漉倉や陶房・日本で唯一の影絵劇場などがあります。
中へ入ると、しらさぎ座周辺でカモが2匹で連なってお散歩していました♪
そして、そのしらさぎ座の近くには、民俗資料館(旧岩崎家)があります。
この建物は江戸中期の建築で、世界遺産の富山県南砺市の五箇山から1968年に移築されました。
甲冑や印籠、銅切り鋸などが展示されています。
江戸時代や明治時代の日用品も見る事が出来ます。
こんな枕を使っていたのか・・・などと当時の生活を想像する私。
馴染みのないものばかりで、とても興味深かったです!
昭和に使われていた道具を見て「昔はね・・・」と話していたお客様もいらっしゃいました。
合掌村に隣接する歳時記の森の“萬古庵”という甘味処では、地のものを使ったスイーツなどをお召し上がり頂けます。
窓際で合掌村を眺めながら頂くスイーツ・・・幸せです♪
萬古庵の2階には、円空仏展示室があります。
下呂にお越しの際は、是非お立ち寄り下さい♪
関連する周辺観光情報
20