宿・ホテル予約 > 岐阜県 > 飛騨・高山 > 飛騨高山・丹生川 > ホテルアソシア高山リゾートのブログ詳細

宿番号:316633

北アルプス一望の温泉大浴場♪寛ぎのリゾートホテル

ハイクラス

飛騨高山温泉
JR高山駅より車で8分(無料シャトルバスあり)。中部縦貫自動車道高山ICより約10分。

ホテルアソシア高山リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【飛騨高山歴史】日枝神社

    更新 : 2013/3/10 11:49

    別名「飛騨山王宮日枝神社」といい、春の高山祭(山王祭)の舞台でもあります。高山市城下町南半分(宮川以南)の氏神であり、祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)。

    歴史は古く1141年(永治元年)、飛騨国国司で三仏寺城(飛騨最古の城、現在の高山市三福寺)城主飛騨守 平時輔が、近江国日吉神社に勧請し、三仏寺城の近くに創建した事が始まりとされます。言い伝えによれば、平時輔が狩りを行っていたところ、一匹の老狼を見つけ、これを仕留めようと矢を射たが獲物は見当たらず、矢は大杉に深く突き立っていたといわれます。
    平時輔は「大山咋神がお使いである老狼を救われたのであろう」と神の力を感じ、鎮護神として近江国より日吉大神を勧請し、日枝神社としたとされ、この時の大杉(高さ43m、樹齢1000年)は現在県指定天然記念物に指定されております。
     
    春の高山祭は毎年4月14日、15日、春の訪れを感じさせてくれます。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。