宿番号:316820
1200年続く幻の湯治の郷 湯郷温泉 季譜の里のお知らせ・ブログ
社員旅行へいってきました その2
更新 : 2010/7/16 18:46
信楽焼きといえば「たぬき」を思い浮かべますが、
ご多分にもれず沢山のたぬきがお迎えしてくれました。
昼食の前に信楽焼の登り窯を見学させていただき、
たぬきの由来についても伺いました。
たぬきが持っている徳利には漢字で「八」と書いてある通り、
八つの由来(ゲン担ぎ?)があるそうです。
・悪事災難を防ぐ笠
・大きな目で正しい判断
・いつも笑顔で
・利は徳についてくる → 徳利
・世渡りは信用第一。通い帳は大切に → 帳面
・決断力の太っ腹は白く
・金は上手に増やせ
・何事も終わりは太く大きく → 尾
たぬきは昭和になってからつくられるようになった、
という話には驚きました。